「動物写真」に関する記事一覧

第1回日本写真絵本大賞、金賞受賞。母イノシシとウリボウに密着
第1回日本写真絵本大賞、金賞受賞。母イノシシとウリボウに密着

動物写真家・矢野誠人さんの作品展「やさしい母さんとおちゃめなウリ坊」が12月18日から東京・新宿のニコンプラザ東京 ニコンサロンで開催される。矢野さんに聞いた。

dot.
写真家・水口博也 「遺書」として出版した写真集で訴えたかったこと
米倉昭仁 米倉昭仁
写真家・水口博也 「遺書」として出版した写真集で訴えたかったこと
クジラの作品で世界的に有名な写真家・水口博也さんが写真集『黄昏 In the Twilight』(創元社)を出版した。南極からアフリカのサバンナまで、世界中を巡り、黄昏どきの光のなかで写した作品を収めている。水口さんに話を聞いた。
アサヒカメラ写真集動物動物写真環境問題
dot. 11/18
6年かけて撮り続けたアラスカの大自然と動物たち 写真家・佐藤大史が写す「地球」
米倉昭仁 米倉昭仁
6年かけて撮り続けたアラスカの大自然と動物たち 写真家・佐藤大史が写す「地球」
写真家・佐藤大史さんがアラスカの大自然とそこに生きる動物たちを写した作品集『Belong』(信濃毎日新聞社)を出版した。アラスカでもあまり目にすることのない場所で撮られた写真が新鮮だ。
アサヒカメラ動物写真
dot. 8/13
覚悟とギリギリの判断。写真家・前川貴行が語る野生動物への向き合い方
米倉昭仁 米倉昭仁
覚悟とギリギリの判断。写真家・前川貴行が語る野生動物への向き合い方
動物写真家の前川貴行さんが、世界各地で出合った野生動物をまとめた写真集『SOUL OF ANIMALS』(日本写真企画)を出版した。
アサヒカメラ動物写真
dot. 8/6
日本の野鳥を撮り続けて半世紀 久保敬親さん集大成の写真集
米倉昭仁 米倉昭仁
日本の野鳥を撮り続けて半世紀 久保敬親さん集大成の写真集
昨年1月に肺がんで亡くなった動物写真家、久保敬親さん(享年71)が北海道から沖縄まで約200種類の野鳥をまとめた写真集『日本鳥類図譜』(山と溪谷社)を出版した。 <日本の鳥たちのすばらしさを知ってもらうために、単なる写真集ではない、見て、読んで楽しめる本をつくりたかった>(写真集のまえがきから)  1947年、新潟県・佐渡島生まれ。美しい日本の自然と、そこに暮らす野生動物の生きざまに魅せられ、一貫して「日本の野生動物」にこだわり続けた。
アサヒカメラニコン動物写真
dot. 7/12
クオリティが一気にアップ!「ペット写真」の撮影テクニック【猫編】
クオリティが一気にアップ!「ペット写真」の撮影テクニック【猫編】
キヤノンEOS 5D Mark IV・24~70ミリF2.8・ISO200・絞りf2.8・200分の1秒(撮影/小川晃代)
ねこアサヒカメラペット撮影動物写真
dot. 12/29
すぐに使える「ペット写真」の撮影テクニック【犬編】
すぐに使える「ペット写真」の撮影テクニック【犬編】
 『アサヒカメラ』2019年12月号では「動物写真の世界へようこそ」と題し、動物写真の撮り方を75ページにわたって大特集!「シーンごとの最適なカメラやレンズ構成」「絞りやシャッター速度、ピントの合わせ方」といった初心者向けの基本のテクニックから、「背景の扱い方や画面の切り取り方」そして「動物と対峙する姿勢やマナー」までを、第一線の動物写真家たちが教えてくれました。
アサヒカメラペット撮影動物写真
dot. 12/28
「野鳥撮影」実践講座 “図鑑写真”がすべての基本
「野鳥撮影」実践講座 “図鑑写真”がすべての基本
『アサヒカメラ』2019年12月号では「動物写真の世界へようこそ」と題し、動物写真の撮り方を75ページにわたって大特集!「シーンごとの最適なカメラやレンズ構成」「絞りやシャッター速度、ピントの合わせ方」といった初心者向けの基本のテクニックから、「背景の扱い方や画面の切り取り方」そして「動物と対峙する姿勢やマナー」までを、第一線の動物写真家たちが教えてくれました。
アサヒカメラ動物写真
dot. 12/27
“野生っぽさ”を写し出す「動物園での撮影術」 檻やガラス越しではどう撮る?
“野生っぽさ”を写し出す「動物園での撮影術」 檻やガラス越しではどう撮る?
背景の人工物をなるべく見せないように、1.4倍のテレコンバーターを装着して、ライオンのタテガミが画面から若干切れてしまうくらいにフレーミングした。野生感を出すのにあえて手前の岩を前ボケで取り入れた■キヤノンEOS 7D MarkII・EF100~400ミリ F4.5~5.6L IS II USM×1.4・シャッター速度優先AE・1250分の1秒(絞りf6.3)・ISOオート(2500)(撮影/井村淳)
アサヒカメラ動物写真
dot. 12/26
動物写真家が教える「身近な野生動物」の撮り方 被写体を引き立たせる背景に注目
動物写真家が教える「身近な野生動物」の撮り方 被写体を引き立たせる背景に注目
『アサヒカメラ』2019年12月号では「動物写真の世界へようこそ」と題し、動物写真の撮り方を75ページにわたって大特集!「シーンごとの最適なカメラやレンズ構成」「絞りやシャッター速度、ピントの合わせ方」といった初心者向けの基本のテクニックから、「背景の扱い方や画面の切り取り方」そして「動物と対峙する姿勢やマナー」までを、第一線の動物写真家たちが教えてくれました。
アサヒカメラ動物写真
dot. 12/26
この話題を考える
リュウジの脂肪燃焼スープ

リュウジの脂肪燃焼スープ

【AERA2024年1月13日号(1月6日発売)】年末年始の「食っちゃ寝」から健康体重に戻したい人は脂肪燃焼スープ。できればおいしいやつ。そこで超人気料理研究家のリュウジさん見参、体が整う脂肪燃焼スープの新作レシピを紹介。リュウジさんだから味は保証付き、しかもフライパン一つで簡単!

脂肪燃焼スープ2025
2025年をリードする100人

2025年をリードする100人

【AERA2024年12月30日―2025年1月6日合併増大号(12月23日発売)】 「2025年」といえば、超高齢化社会がさらに進み、労働力不足や社会保障費の増大などの社会課題がますます深刻化しそうです。そんな重たい空気を吹き飛ばし、道を切り開く人たちがいます。100人を超す2025年の注目の人を紹介します。

2025年注目の人
2025年問題と終活

2025年問題と終活

【AERA2024年12月23日号(12月16日発売)】 団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となることで起こる「2025年問題」。「社会保障費の増大」「医療に関わる人材の不足」「労働力不足の深刻化」の3つが大きな問題になってくると言われています。その子どもである団塊ジュニア世代にとっては、親の介護や自身の老後について否応なしに直面させられることに。よりよい後半生のために、不安なく将来を迎える術を考えます。

2025年問題と終活
1
カテゴリから探す
ニュース
「非モテビジネス」と化したタワマン合コンパーティー ハイスペ男女は来ず、絡めとられるのは“弱者男性”
「非モテビジネス」と化したタワマン合コンパーティー ハイスペ男女は来ず、絡めとられるのは“弱者男性”
タワマンパーティー
dot. 17時間前
教育
「母の眠る墓苑から思う 人が望んでいるゴールはシンプル」稲垣えみ子
「母の眠る墓苑から思う 人が望んでいるゴールはシンプル」稲垣えみ子
稲垣えみ子
AERA 11時間前
エンタメ
「毎日吐きそうなくらい」清野菜名が明かす初主演作の苦労〈月9「119エマージェンシーコール」きょう第1話〉
「毎日吐きそうなくらい」清野菜名が明かす初主演作の苦労〈月9「119エマージェンシーコール」きょう第1話〉
清野菜名
週刊朝日 7時間前
スポーツ
〈プロフェッショナル 仕事の流儀 栗山英樹きょう〉WBC栗山英樹監督が変えた日本野球 弱いヤクルトでのプレーがプラスに
〈プロフェッショナル 仕事の流儀 栗山英樹きょう〉WBC栗山英樹監督が変えた日本野球 弱いヤクルトでのプレーがプラスに
栗山英樹
週刊朝日 7時間前
ヘルス
ヒートショックの要因にもなるサウナ後の水風呂 専門家が説く正しい入り方とは
ヒートショックの要因にもなるサウナ後の水風呂 専門家が説く正しい入り方とは
ヒートショック
AERA 1/12
ビジネス
【新NISAスタート1年】高利回りの罠も「年4回分配金がもらえる投資信託」17本利回りランキング!SBIと楽天でバカ売れ【新NISA応援】
【新NISAスタート1年】高利回りの罠も「年4回分配金がもらえる投資信託」17本利回りランキング!SBIと楽天でバカ売れ【新NISA応援】
アエラマネー
AERA 18時間前