「ゲーム」に関する記事一覧

ソーシャルゲームがやめられない理由は? 行動経済学の専門家がその心理を分析
ソーシャルゲームがやめられない理由は? 行動経済学の専門家がその心理を分析

ソーシャルゲームにハマるとなかなかやめらず、ずっとやり続けてしまうのはなぜだろうか?マーケティング&ブランディングコンサルタントで昭和女子大学現代ビジネス研究所・研究員の橋本之克(はしもと・ゆきかつ)さんは、「ソーシャルゲームがやめられない理由は、ゲーム自体の面白さだけでなく、プレイすることで得たものを無駄にしたくないという意識が働くからです」と話す。橋本さんの著書『ミクロ・マクロの前に今さら聞けない行動経済学の超基本』(朝日新聞出版)から、ソーシャルゲームがやめられない行動経済学的理由を抜粋して紹介する。

dot.
2023年は「ファミコン40周年」 黒船襲来を押しのけて全世界6000万台売り上げた「王者」への道程
2023年は「ファミコン40周年」 黒船襲来を押しのけて全世界6000万台売り上げた「王者」への道程
2023年の今年、「周年」を迎えるものがいろいろある。たとえば、雑誌の月刊「文藝春秋」が創刊100周年、テレビ局の日本テレビが開局70周年を迎える。また、今や日本を代表するテーマパークでありリゾート施設でもある東京ディズニーリゾートが1983年4月15日に開園してから40周年になる。
ゲームファミコンファミリーコンピューター任天堂
dot. 1/4
「成績が下がるからスマホ禁止!」では子どもは動かない 専門家に聞く動画・ゲーム・スマホとの付き合い方
「成績が下がるからスマホ禁止!」では子どもは動かない 専門家に聞く動画・ゲーム・スマホとの付き合い方
動画やゲーム、スマホ…。今や生活に欠かせないデジタル機器ですが、子どもたちが多くの時間を消費しすぎるのは大人にとって悩みのタネ。使う時間を決めても、なかなか守れない子どもが多く、日々のスケジュールを乱す一大要因にもなっています。夏休みを前に、教育デザインラボ代表理事の石田勝紀さんに、デジタル機器と上手に付き合えるようになるための、ルールの決め方を教えてもらいました。現在発売中の『AERA with Kids 2022夏号』(朝日新聞出版)から一部抜粋して紹介します。
AERAwithKidsゲームスマホ動画
dot. 7/22
社会学者が考察 「あつ森」ブームに見る「集まれない時代の集まり方」
社会学者が考察 「あつ森」ブームに見る「集まれない時代の集まり方」
新型コロナの感染拡大により、多くの国が外出の制限や自粛を行う中、任天堂のゲームソフト「あつまれ どうぶつの森(通称:あつ森)」が世界的なブームとなっている。家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」向けのソフトで、発売はことし3月20日。発売からわずか2週間弱で、全世界で1177万本を売り上げ、スイッチ用ソフトの中でも過去最高ペースの売れ行きだという。なぜ「あつ森」はここまでブームになったのか。社会学者であり同ゲームの熱心なプレーヤーでもある、永田夏来さんに聞いてみました。
ゲーム
dot. 6/11
ストレス解消にぴったり?「火星人」をひたすら倒すゲーム
ストレス解消にぴったり?「火星人」をひたすら倒すゲーム
日々の生活でたまっていくストレスは、どんなことで解消すればよいだろうか。遊びに出掛けたり、好きなことに没頭したりして、上手に解消できればよいが、そんな時間もないし、そこまでやる気も起きないという時もあるだろう。そんな時にぴったりの、ストレス発散に役立ちそうなスマートフォン(スマホ)のゲームアプリがある。
アプリゲームスマホ
dot. 10/16
250万ダウンロード突破の「ウチ姫」がついに中国語圏へ進出
250万ダウンロード突破の「ウチ姫」がついに中国語圏へ進出
スマートフォン向けゲームの中でも人気があるとされているRPG(ロールプレインゲーム)。そのなかで最近注目されているのが、Amebaブログなどを手掛けるIT企業・サイバーエージェントの「ウチの姫さまがいちばんカワイイ」(「ウチ姫」)だ。昨年8月にiPhone版、今年2月にAndroid版の提供を開始し、現在までに250万ダウンロードを超えているという。
ゲーム
dot. 10/11
この話題を考える
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
性犯罪を許さない

性犯罪を許さない

性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。

性犯罪
1
カテゴリから探す
ニュース
〈22歳・成長の歩み〉愛子さまの休日 カツ丼とお団子をペロリ 高円宮家の絢子様とバッタリ鉢合わせ
〈22歳・成長の歩み〉愛子さまの休日 カツ丼とお団子をペロリ 高円宮家の絢子様とバッタリ鉢合わせ
皇室
週刊朝日 1時間前
教育
新NISA「現役銀行員がセールストークの裏暴露」ノルマはコレ、実入りはこう【窓口に注意】
新NISA「現役銀行員がセールストークの裏暴露」ノルマはコレ、実入りはこう【窓口に注意】
NISA
AERA 2時間前
エンタメ
「小島よしお」消える一発芸人と誰もが思って15年以上生き残れた深いワケ
「小島よしお」消える一発芸人と誰もが思って15年以上生き残れた深いワケ
小島よしお
dot. 1時間前
スポーツ
巨人、中日は“想定外”多かった?  今季「コスパ良かった5人&悪かった5人」【セ・リーグ編】
巨人、中日は“想定外”多かった? 今季「コスパ良かった5人&悪かった5人」【セ・リーグ編】
プロ野球
dot. 19時間前
ヘルス
X JAPANのHEATHも急逝、男性10人・女性12人に1人が罹患 大腸がんで死なないためにやるべきこと
X JAPANのHEATHも急逝、男性10人・女性12人に1人が罹患 大腸がんで死なないためにやるべきこと
AERA 6時間前
ビジネス
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
朝日新聞出版の本
dot. 11/29