
「いい病院」に関する記事一覧




【くも膜下出血手術数】病院ランキング2024年版・全国トップ40 1位は広南病院、2位は福岡脳神経外科病院
脳の血管に障害が起きる「脳血管疾患」には、大きく分けると脳の血管が詰まる脳梗塞と脳の動脈が破れる脳出血、くも膜下出血があります。令和4年の死因別死亡者数のうち、脳血管疾患は10万7481人、日本人の死因の第4位で、後遺症で寝たきりになることも。認知症に次ぐ2番目の要介護の原因となっています。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊22年目を迎えた2024年版では、2022年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の手術数の全国ランキングをお届けします。


特集special feature

「抗がん剤をやめたいが、主治医に言いづらい」 根治困難な「がんステージ4」 治療するかの選択は?
がんが「転移」するということは、ある臓器にできたがんから、がん細胞が血流に乗って移動し、別の臓器や骨などにがんができるということだ。病期でいうと「ステージ4」に該当する。通常は、根治を目的とした治療ができなくなり、医師からは「薬物療法(抗がん剤)」をすすめられることになる。本記事は、週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2024』の特集「ステージ4 抗がん剤はやりたくない」を、前編・後編に分けてお届けする。後編では、治療をどのように選べばいいか、治療をする・しないの選択、また患者からよく寄せられる疑問に、専門家が答える。




