

計太
計太(けいた)/1989年、奈良県生まれ。大阪教育大学スポーツ科卒、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了。専門は運動生理学。東京を中心にパーソナルトレーニングジム「ボクノジム」(https://bokuno-corporation.com/)を経営。論文の科学的データに自身の経験を組み合わせ、インスタグラムやツイッターなどで理論的かつ実践的なダイエットやトレーニングに関する情報を発信中。“2か月後の減量よりも1年後の健康”をテーマにしたYouTubeチャンネルは登録者11万人(2022年1月現在)と人気を集める。また、公式LINE(https://lin.ee/VJIfdbB)ではダイエットに役立つ情報や動画を無料配信中。
早稲田院卒パーソナルトレーナーが教える「一生続けられるダイエット術」



早大院卒ダイエットコーチが教える 本当に試す価値がある「置き換えダイエット」プラン5選
さまざまな食材が旬を迎え、どれだけ気をつけていても、つい箸が進んでしまう「食欲の秋」。家族や友人と夕食を楽しんだ翌朝、ヘルスメーターの数字を見て後悔の念にかられた、なんて経験が誰にも一度はあるのではないでしょうか。「体重は増やしたくないけれど、食欲もしっかりと満たしたい」。そんなダイエッターに向けて、早稲田大学大学院で運動生理学を学び、ダイエットコーチとしてYouTubeでも活躍するパーソナルトレーナー・計太さんが提案する「置き換えダイエット」を紹介します。明日から実践可能なプランなので、ぜひ参考にしてください。

便秘になりやすい秋 押すだけで本当に解消されるの?効果的なツボ3選
10月に入って暑さも和らぎ、ウォーキングなど屋外で体を動かすことが心地よい時期になってきました。一方で、気温の変化が大きい季節の変わり目は、自律神経の乱れから不眠や便秘に悩まされがちです。なかでも“おいしいもの”が食卓を彩る秋は、「何日もお通じがないのに、誘惑に負けてつい食べ過ぎてしまった」なんて後悔することもしばしば……。そこで今回は、早稲田大学大学院で運動生理学を学び、ダイエットコーチとしてYouTubeでも活躍するパーソナルトレーナー・計太さんが、便秘の解消に効果が期待できるツボを紹介します。ダイエット生活のルーティンの一つとして、ぜひ取り入れてみてください。

「朝食抜き」「スマホの見すぎ」は太りやすい 早大院卒ダイエットコーチ教える生活改善のヒント
「いつも一緒にランチをしているのに、どうしてあの人は太らないんだろう……」。生活リズムや食の好みが似ている職場の同僚やママ友と比べて、なぜか太りやすい自分に不満や疑問を感じたことはありませんか? 実はその答え、日常の“ちょっとした過ごし方の違い”に理由があるのかもしれません。そこで今回は、早稲田大学大学院で運動生理学を学んだパーソナルトレーナー・計太さんが、朝・昼・夜ごとの「やせやすい生活」と「太りやすい生活」を紹介します。自分の生活習慣と照らし合わせることで、ダイエットを効果的に進めるヒントが見えてくるはずです。




