キラキラの人生を目指さなくても、身近にあるものを最大限に活かすだけで暮らしはもっと豊かになる 安定した職業に就いていないとダメ、30歳までに結婚しなければいけない、仕事もプライベートももっと充実させなくちゃ――。そんなふうに、自分で作り出したハードルにとらわれ、苦しみもがいている人は意外と多いのではないでしょうか。 1/27 BOOKSTAND
ギリギリセーフ? それともアウト? ワケありタレントたちの本音を引き出す濃厚インタビュー! 一般人から羨望の眼差しを浴びる芸能界。テレビや誌面を通して伝わってくる輝きはまばゆく、「いつか芸能人になりたい」と憧れを抱く人も多いだろう。とはいえ芸能界は必ずしも全てが「キラキラした場所」というわけではなく、騒動を巻き起こした、あるいは巻き込まれたタレントも多い。 1/25 BOOKSTAND
夏目漱石「君の名を忘れたのではない かき違えたのだ」愛すべき文豪たちの斬新な言い訳 「昨日君の所へ絵端書を出した処 小童誤って切手を貼せず 定めし御迷惑の事と存候 然し御覧の通の名画故切手位の事は御勘弁ありたし 十銭で名画を得たり時鳥」 1/21 BOOKSTAND
「2021年本屋大賞」ノミネート10作品が決定! 昨年大賞・凪良ゆう新作や加藤シゲアキ『オルタネート』など 書籍や読者をよく知る全国の書店員の投票によって選出される「本屋大賞」。そのノミネート作品が、1月21日(木)に「本屋大賞」公式サイト上で発表されました。 1/21 BOOKSTAND
見直したい「スマホの使い方」 ジョブズが子どもにデジタル機器を与えないのはなぜ? スマホは平均で1日4時間、若者の2割は7時間も使っているそうです。「スマホがないと生活が崩壊してしまう!」と思う人がいる一方で、スマホがもたらす影響を不安視している人も。子どもがいる場合は「幼いころからスマホを使わせて問題ないのだろうか?」と危惧する人もいるかもしれません。 1/19 BOOKSTAND
賞味期限切れのほうがおいしい!? 食品ロス問題の専門家が教える、無駄をなくしてすがすがしく生きる方法 2020年は、新型コロナウイルス感染症の拡大という、私たちにとってまったく想定外なことが起こりました。それによって、「あるものでまかなう」という生活を送らざるを得ない人も多かったのではないでしょうか。手に入る食材で料理をする、家に眠っていたものを工夫して使う、今いるところで楽しみを見つけるなど、そのような状況が世界中に訪れたのです。 1/14 BOOKSTAND
新大久保は「コリアンタウン」ではなく「多国籍タウン」 街のリアルな姿を描き出す 東京都新宿区にある「新大久保」は、韓国料理店やコスメ、アイドルグッズ、雑貨店などが所狭しと立ち並び、「コリアンタウン」として韓国好きの人々に親しまれています。 1/12 BOOKSTAND
「貧乏人はより一層貧乏になる」は間違った思い込み!? データを基に世界を見るチカラ 「ビジネス書大賞2020」の大賞などを受賞し、日本国内で売り上げ90万部を突破する書籍『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』。著者は冒頭でこのような質問を読者に投げかけます。 1/8 BOOKSTAND
正月の定番「雑煮」は現代人のパーフェクトフード? その歴史を紹介 正月になると食べたくなる「雑煮」。とってもおいしいけれど、正月以外は食べる機会が少ないという方がほとんどではないでしょうか。でも実は、雑煮は一椀で餅、肉・魚、野菜が同時にとれる万能食。歴史的にみると正月限定ではなく、祝いの場や客をもてなす酒席で欠かせない存在だったようです。 1/6 BOOKSTAND
「米ぬかパウダー」は最強のダイエットサプリ!? 好きなものを食べてOKなダイエット法とは? 体重を効果的に減らすには、食事に気をつけることが重要。分かってはいるけれど、なかなか我慢できずダイエットを挫折してしまった方も少なくないでしょう。しかし、白飯やパスタ、ピザ、アイスクリーム、ケーキなど好きなものを食べても痩せられる、そんな夢のようなダイエット法があるとしたら? 1/4 BOOKSTAND
日本最大のドヤ街・西成で過ごした78日間... 人生は死ぬまでの暇つぶし? 日本最大のドヤ街・西成のことを知っている人は少なくないのではないだろうか。大阪旅行をした際にちょっと通りかかった、少し描写が刺激的な体験記のおまけで読んだなど、西成という土地柄だけは聞いたことがあるはずだ。 12/29 BOOKSTAND
少女マンガの「ブサイクヒロイン」を全26作品から紹介! 彼女たちはどう美醜の問題と向き合う? ライターとして活動する一方、大学教員として日本の少女マンガについての講義をおこなっているトミヤマユキコさんは、学生からこのような質問をされることがあるそうです。 12/24 BOOKSTAND
『できるかな』でお馴染み"ノッポさん"が本屋B&Bのイベントに登場! 番組制作に対して熱いトークを展開 下北沢の本屋「B&B」で12月16日、トークイベント「ノッポさんと本屋でお話できるかな?」が開催された。 12/23 BOOKSTAND
銃規制も憲法も税金も州によってバラバラ! アメリカ各州の特徴をイラストとともに見開きで紹介 北アメリカ大陸中央部の48州にアラスカとハワイを加えた50州と、コロンビア特別区(通称:ワシントンD.C.)から構成されるアメリカ合衆国。 12/22 BOOKSTAND
まさに孤高の存在...『あしたのジョー』力石徹のモデルになった天才空手家の生き様 「ボクシングマンガの金字塔」と名高い『あしたのジョー』(講談社)。実際に読んだことはなくても、タイトルは知っているという人も多いだろう。矢吹丈を主人公に数々の熱戦がリング上で繰り広げられ、今なおファンから熱烈な支持を受けている。 12/17 BOOKSTAND
『麒麟がくる』にみる新たな明智光秀 "善政をしいた名君"の一面も 戦国武将・明智光秀が主人公のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の最終回が2021年2月7日に放送されることが発表されました。同ドラマは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で放送予定に遅れが出ていましたが、全44話の当初の放送回数に変更なく最後まで完投することが決定。1月スタートの大河ドラマが年内に終わらず、年をまたぐのは初めてのことになります。 12/16 BOOKSTAND
「毒」は身のまわりに溢れている... 書籍『毒 青酸カリからギンナンまで』から見たヒトと毒の関係 「毒は決して私たちの生活から乖離しているものではない。実に密接に付き合ってきているといえる」(同書より) 12/15 BOOKSTAND
生活が苦しい家庭の子どもたちへ、クリスマスに「絵本」を届けるための募金スタート! ヤフー株式会社とNPO法人チャリティーサンタが、日本最大級のインターネット募金サービス「Yahoo!ネット募金」にて、子どもたちへ「絵本」のプレゼントを届ける募金窓口を開設しました。子ども食堂などを運営する全国の団体と連携し、生活が苦しい家庭の子どもたちに絵本を届けることを目的としており、クリスマスには少しでも笑顔になってほしいという願いが込められています。 12/11 BOOKSTAND
NEW 〈日曜日の初耳学「リアルなお金の熱血授業」きょう〉渡部建と西野亮廣を「巻き込んだら面白い」 佐久間プロデューサーが“罵倒”企画に起用した納得の理由 Netflix罵倒村佐久間宜行渡部建西野亮廣 4時間前