AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

「競馬・G1レース」では1番人気の単勝馬券は買うべきではない?
「競馬・G1レース」では1番人気の単勝馬券は買うべきではない? 5月4日に京都競馬場で第149回天皇賞・春が開催され、キズナ、ゴールドシップといった人気馬を抑え、4番人気のフェノーメノが史上3頭目の天皇賞・春連覇を達成しました。フェノーメノは、昨年春の天皇賞を勝ち、宝塚記念で4着となった後に脚部不安となり、天皇賞・秋を出走回避。以降、どのレースも出走を取りやめていましたが、今年3月に日経賞で復帰(5着)。そうした危機的状況から這い上がり、今回、1番人気、2番人気を下しての連覇に胸を熱くした競馬ファンも多かったのではないでしょうか。
カレーだけじゃない! 海軍由来の料理「肉じゃが」誕生の歴史
カレーだけじゃない! 海軍由来の料理「肉じゃが」誕生の歴史 子供から大人まで大人気、日本人の国民食としてすっかり定着しているカレーライス。そんな(日本の)カレーの発祥地として知られる神奈川県横須賀市では、4月19日に「護衛艦カレーナンバー1グランプリ in よこすか」が開催されました。会場になった海上自衛隊横須賀地方総監部では、全国から集結した15隻の護衛艦・潜水艦の給養員(調理員)が腕を振るい、艦ごとに特色を出したカレーを販売。ふだん乗組員が食べているのと同じ味が楽しめるという事で話題を呼び、入場制限が行なわれるほど人々が殺到したのだとか。見事、グランプリに輝いたのは横須賀潜水艦部隊「濃厚味わいカレー」。名前からして美味しそうですよね。
BSプレミアム『独眼竜政宗』の再放送で注目! 伊達政宗の"勝負メシ"を再現
BSプレミアム『独眼竜政宗』の再放送で注目! 伊達政宗の"勝負メシ"を再現 本年4月5日より、BSプレミアムで、1987年に放送されたNHK大河ドラマ『独眼竜政宗』の再放送が始まりました。ジェームス三木が脚本を手掛け、渡辺謙が伊達政宗役を演じたドラマ『独眼竜政宗』。全50回の平均視聴率は39.7%にも達し、現在まで放映された52作中、1位の記録を保持し続けている作品です。

この人と一緒に考える

喫茶チェーン「コメダ珈琲」に代表される名古屋モーニング文化の由来
喫茶チェーン「コメダ珈琲」に代表される名古屋モーニング文化の由来 手羽先の唐揚げを甘辛く味付けした「手羽先」や、トンカツに八丁味噌を合わせる「味噌カツ」、薬味やお茶漬けで風味を変えて食べる名物料理「ひつまぶし」など、独特の食文化で知られている名古屋。オリジナリティに溢れつつも美味しい料理の数々は、全国区でも"名古屋めし"としてすっかり定着しています。
小室哲哉も立ち上がった! 音楽制作者を悩ませる違法ダウンロード問題
小室哲哉も立ち上がった! 音楽制作者を悩ませる違法ダウンロード問題 有料、無料の音楽ダウンロードサービスが乱立する昨今ですが、日本に限らず世界的に音楽ファイルの違法ダウンロードが問題となっています。現在、日本における音楽の違法ダウンロードは、年間29.3億ダウンロード。これは毎秒約100件の違法ダウンロードが行われていることになります。まさに違法行為やりたい放題状態。
ハプスブルク家の繁栄を築いた女帝マリア・テレジアの大好物とは?
ハプスブルク家の繁栄を築いた女帝マリア・テレジアの大好物とは? かつてオーストリアを統治していたハプスブルク家。その歴代君主が離宮として用いていた首都ウィーンにあるシェーンブルン宮殿に、私たち一般人が宿泊できるようになるそうです。予約開始は4月30日で宿泊料金は1泊699ユーロから。日本円にして約10万円からと、決して安くはないですけど、正直、泊まってみたい......。
イモトが断念したエベレスト、エレベーターで登るとどのくらいの時間が必要?
イモトが断念したエベレスト、エレベーターで登るとどのくらいの時間が必要? 4月18日にシェルパ13人が死亡するという大きな雪崩事故が発生した、世界最高峰のエベレスト。日本テレビ系のバラエティー番組『世界の果てまでイッテQ!』では、タレントのイモトアヤコさんがエベレスト登頂に挑戦する企画が進行中でしたが、世界各国の主要な登山隊が登頂を断念していることもあり、日本テレビは28日に企画中止を発表しました。
始めませんか、ミントのある生活。
始めませんか、ミントのある生活。 ここ数年、フレッシュミントとラムを使ったカクテル「モヒート」を愛飲している人が増えています。ほんの数年前まで、気の利いたバーでしか見かけなかったメニューでしたが、気付けばレストラン、カフェ、居酒屋でもラインナップされていますし、自宅で飲めるような市販品まで登場するまでに。 「とりあえず生」から「まずはモヒートで」が、常識になる......なんてことはさすがにないとは思いますが、モヒート定番化の流れは確実にあります。  また、最近では同じくミントを使ったバーボンウィスキーベースのカクテル「ミントジュレップ」も人気が高まっているのだとか。ミント系カクテルブームはこれからが本番かもしれません。

特集special feature

    名曲に埋め込まれている「歌のしくみ」とは?
    名曲に埋め込まれている「歌のしくみ」とは? 人間行動学者でバンド「かえる目」のボーカリストとしても活動中の細馬宏通氏が、斬新なアプローチで音楽の仕組み読み解く興味深い本を上梓しました。  タイトルは『うたのしくみ』。同書には、マルチクリエイター・伊藤ガビン氏主宰のウェブサイト「MODERN FART(モダンファート)」にて、細馬氏が不定期に連載していたコラム「歌のしくみ」に加え、書き下ろし記事、さらにこれまで雑誌やウェブに書いた音楽書評・コラム・CD評・ライナーノーツの数々が一挙に収録されています。
    古代ローマ人が湯もみショーを堪能!? 「テルマエ・ロマエ」の新作映画で、ルシウスがやってきたあの名湯
    古代ローマ人が湯もみショーを堪能!? 「テルマエ・ロマエ」の新作映画で、ルシウスがやってきたあの名湯 その語呂合わせから「よい風呂の日」とされている4月26日、興行収入59億8,000万円を記録した人気"風呂"映画の続編『テルマエ・ロマエII』が、ついに公開されました。ヤマザキマリさん描く原作はシリーズ累計900万部を突破し、「マンガ大賞2010」と「第14回手塚治虫文化賞短編賞」をW受賞したベストセラーです。
    都会のど真ん中、芝生を感じながら読書なんていかがですか?
    都会のど真ん中、芝生を感じながら読書なんていかがですか? 昨日、六本木にある「東京ミッドタウン」の芝生広場で「ミッドパーク ライブラリー」と題された素敵なイベントが開催されました。  ブックディレクターの幅允孝さんが、50のキーワードからセレクトした本を、気持ちのよい芝生広場で愉しもうという無料のイベント。新たな本に出会える屋外図書館として、例年、人気を博しております。
    ブラック企業問題の火付け役が語る「AKB48」と「日本型雇用」
    ブラック企業問題の火付け役が語る「AKB48」と「日本型雇用」 本のタイトルが『AKB48とブラック企業』。もう、これだけで嫌悪感を抱くAKBファンやら、「深刻な社会問題とアイドルを同列に語るな」とお怒りになるお堅い専門家の方がいるかもしれません。  また、AKBに興味のない人からしても、今さら感ありありのタイトルであり、テーマではあります。AKBに関するこの手の話は、「ネタにマジレス」するのはどうなの? というレベルに達しているわけです。随分前から。    しかし、そんな思いを蹴散らすほど、本書は真剣に両者の相似性について真っ正面から分析し、主に3つの観点から考察しています。 ①「AKB48は労働問題を多く抱えているのにナゼ人気があるのか」 ②「AKB48の労働問題は、2000年代後半以降の日本の労働問題と重なっている」 ③「AKB48の歌いおいて、労働問題はどのように歌われているか」

    カテゴリから探す