AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

「Soup Stock Tokyo」開店当時、知らないうちにスープが大盛りになっていた?
「Soup Stock Tokyo」開店当時、知らないうちにスープが大盛りになっていた? 食べるスープの専門店として首都圏を中心に人気を集めるSoup Stock Tokyoを運営する「株式会社スマイルズ」が、ファミリーレストラン「100本のスプーン by Soup Stock Tokyo」を展開しています。昨年末には全国で3店舗目となる幕張新都心店をオープンしており、人気店として賑わいを見せているとか。
その言葉、ちゃんと相手に伝わってますか?
その言葉、ちゃんと相手に伝わってますか? インターネットやSNSは今や我々の生活に欠かせない、情報伝達や遊びのための"必須ツール"。たしかに、それらのおかげで我々の生活は格段に便利になり、またコミュニケーションも容易になっています。一方で逆説的ではありますが、人と人との直接的コミュニケーションが苦手になっている人も増えているとも言われています。特にそんな「便利なもの」に囲まれて育った若い世代は、そういう傾向が強いため、今、教育の現場などでコミュニケーションの取り方を見直す学校や企業が増えているところもあるそうです。
沢尻エリカ主演ドラマ「ファースト・クラス」で話題の"マウンティング女子"との上手な付き合い方とは?
沢尻エリカ主演ドラマ「ファースト・クラス」で話題の"マウンティング女子"との上手な付き合い方とは? 女優・沢尻エリカさん8年振りの主演で話題の連続ドラマ「ファースト・クラス」(フジテレビ系)。女性だらけのファッション雑誌編集部を舞台に繰り広げられる嫉妬やキャリア闘争の中で、沢尻さん演じる新米編集者が先輩編集者のイジメにくじけず立ち向かう様子が描かれております。かつてのイメージとは打って変わって、沢尻さんは健気でピュアな主人公を演じており、そのギャップが見どころのひとつでもあります。    またドラマは、笑顔で話していても心の声ではその相手の悪口を言い、格付けし合う「マウンティング女子」と呼ばれる人たちの「心の声」も注目ポイント。現在は副音声で心の声が聞ける「ブラック解説」まで展開されて、人気を博しています。

この人と一緒に考える

90年代以降のロックミュージック史をまとめ読みできる1冊
90年代以降のロックミュージック史をまとめ読みできる1冊 オルタナ以降のロックの足跡を緻密な考察で検証した書籍『オルタナティブロックの社会学』。著者の南田勝也さんが、90年代以降のロックとは何なのかという問いを念頭に、グランジから始まるオルタナティブロックの歩みを詳細に論じています。    本書ではまず、オルタナティブロックの歩みとして、「ロックミュージックの歴史における最後の伝説的人物」であるニルヴァーナのカート・コバーンを取り上げるところから始まり、多様な観点からオルタナティブロックの分析がなされていきます。そしてその世界の音楽シーンの動きを受けた、日本の90年代以降のロック史、さらにはインターネットの存在抜きには語ることの出来ない現代の音楽シーンにまで触れられていきます。
「ドグラ・マグラみたいな東京」という歌詞は、あの難解小説から生まれた ―――アノヒトの読書遍歴:平井拓郎さん(後編)
「ドグラ・マグラみたいな東京」という歌詞は、あの難解小説から生まれた ―――アノヒトの読書遍歴:平井拓郎さん(後編) 4月23日には7曲入りミニアルバム『毎日弾こうテレキャスターagain』を発売した4人組ロックバンドQOOLAND(クーランド)。そんな同バンドで、ギターボーカルを務める平井拓郎さんは、本をモチーフに歌詞を書くことが多いそうです。前編では新譜にも収録されている「白夜行」についてお聞きしましたが、後編でもまずは本がモチーフになった曲について聞きました。
良い歌詞を書くためには、たくさん本を読まなければならないと思った ―――アノヒトの読書遍歴:平井拓郎さん(前編)
良い歌詞を書くためには、たくさん本を読まなければならないと思った ―――アノヒトの読書遍歴:平井拓郎さん(前編) 2011年に神戸で結成し、音楽情報誌「ロッキング・オン」のライブコンテンスト「RO69JACK2013」でグランプリを受賞した注目の4人組ロックバンドQOOLAND(クーランド)。そんな同バンドで、ギターボーカルを務める平井拓郎さんが読書にのめり込んだきっかけは、自作曲の歌詞を書くためだったそうです。
人気ニュースサイトの編集長が実践する脱力系SNS処世術
人気ニュースサイトの編集長が実践する脱力系SNS処世術 約1ヶ月半前、富士通が子会社でインターネットプロバイダ大手のニフティの売却を検討しているというニュースが流れました。富士通側はそういった報道を否定していますが、そのニュースを聞いた一部ネットユーザーは、ニフティ内の人気サイト「デイリーポータルZ(以下、DPZ)」の今後について心配の声を上げています。

特集special feature

    若者の活字離れなんてウソ? 大学生主催の読書イベントが熱い!
    若者の活字離れなんてウソ? 大学生主催の読書イベントが熱い! 5月11日、東京都新宿区の日本出版クラブ会館で「2014大学読書人大賞」の公開討論会が開催されました。一般財団法人 出版文化産業振興財団(JPIC) のサポートのもと、全国の大学の文芸サークルに所属している学生有志によって組織された実行委員会が運営しているイベントで、大学生にもっとも読んでもらいたい本を選ぶ1年に1回の催しです。
    引っ込み思案だった前田敦子がセンターに抜擢された本当の理由とは?
    引っ込み思案だった前田敦子がセンターに抜擢された本当の理由とは? 次回のシングル曲への参加権を争う「AKB48 37thシングル 選抜総選挙」が始まりました。今や国民的アイドルグループとなったAKB48のファンによる投票によって、次回のシングル曲への参加メンバーが決定する選抜総選挙。前回総選挙の生中継では、瞬間最高視聴率32.7%、平均視聴率20.3%(いずれもビデオリサーチ調べ)という数字を叩き出すなど、もはや国民的関心事となっています。今回は、1期生が続々と卒業してしまった中、次世代のメンバーがどれほど上位に食い込んでくるのかが見所です。

    カテゴリから探す