AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

超速報!! 「本屋大賞2014」は和田竜さん『村上海賊の娘』に決定!!
超速報!! 「本屋大賞2014」は和田竜さん『村上海賊の娘』に決定!! 本日、全国書店員の投票で選ぶ「本屋大賞2014」の発表会が東京・明治記念館で行われ、和田竜氏の小説『村上海賊の娘』(新潮社)が大賞に輝いた。    今回の受賞に際し、和田氏は「この度は本屋大賞をいただきありがとうございました。資料読みから、シナリオ作成、執筆と4年間、苦労しながらやり続けてきました。この苦労が実ったというか......過大なご褒美をいただいたと思っています」とコメント。
出会いのシーズン到来! 今年最も「結婚の可能性が高い」星座は?
出会いのシーズン到来! 今年最も「結婚の可能性が高い」星座は? いよいよ、新生活シーズンの到来です。春うららかなこの季節、新しい出会いに期待を寄せている人も多いのではないでしょうか。「今年こそ結婚したい!」と密かな願望を胸に秘めている人なら、職場での新鮮な出会いにわくわくせずにはいられないはず。つい雑誌を後ろから開いて、巻末の占いコーナーをチェックしてしまうなんて人は、もはや"恋愛バッチコイ状態"と言ってもいいかもしれません。
社長が選ぶ"名社長" コヴィー博士から学ぶ、彼ら共通のプロセスとは?
社長が選ぶ"名社長" コヴィー博士から学ぶ、彼ら共通のプロセスとは? 国政、都政となかなか安定感のあるトップが現れない日本において、「リーダー」といえば政界ではなく、ビジネス界で活躍する人物を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。昨年末、産業能率大学が行ったアンケート「社長が選ぶ 今年の社長2013」によると、508人の経営者が選んだ最優秀経営者、第1位はソフトバンクの孫正義氏。次いでトヨタ自動車の豊田章男氏、楽天の三木谷浩史氏と、国内でも屈指の敏腕社長が名を連ねました。

この人と一緒に考える

『アナと雪の女王』を大ヒットに導いた主演女優の"出世作"とは?
『アナと雪の女王』を大ヒットに導いた主演女優の"出世作"とは? 3月2日に開催された第86回アカデミー賞で、長編アニメーション賞と主題歌賞のW受賞を果たし、公開直後から大ヒットとなった映画『アナと雪の女王』。映像もさることながら、劇中で使われた楽曲が素晴らしく、日本語吹き替え版でエルサ(=雪の女王)を演じた松たか子が歌う主題歌「Let It Go/ありのままで」も好評です。
プロレスの隠語「アングル」をご存知ですか?
プロレスの隠語「アングル」をご存知ですか? 先日、プロ野球が開幕し、甲子園では連日、高校球児が白球を追っています。「野球は筋書きのないドラマだ」などとよく言われますが、まさしくその通りでしょう。    一方、同じスポーツというカテゴリーでありながら、プロレスにはがっつり筋書きがあります。なんていうと「八百長だ」と思われるかもしれませんが、そんなことを言うのは野暮というもの。
知っているようで知らない、有名飲食チェーン店のルーツとは
知っているようで知らない、有名飲食チェーン店のルーツとは いよいよ今月4月1日から実施された消費税増税。家計への影響が懸念される中、吉野家、松屋、すき家など、低価格で知られる牛丼大手チェーンも価格改定に踏み切りました。牛丼といえば税込み280円の価格でおなじみでしたが、増税後はすき家が270円、松屋が290円、吉野家が300円と、各社で差が出たことが話題になりました。

特集special feature

    まさにドラマ『ごちそうさん』の"め以子"! 女優中村メイコさんがこだわる料理方法とは?
    まさにドラマ『ごちそうさん』の"め以子"! 女優中村メイコさんがこだわる料理方法とは? NHK朝の連続テレビ小説『ごちそうさん』が最終回を向かえました。ドラマを見た後の空腹感がもう味わえないのかと思うと、少し寂しさが残ります。このドラマは、主人公の"め以子"が家族に美味しいご飯を食べてもらうため、四苦八苦しながらも料理を学ぶことで成長する姿を描いています。彼女は食料危機の中でも家族のことを考えて工夫した料理を作り、ドラマ終盤になってはじめた蔵座敷でもその腕をふるいます。一家を料理から支える母としての"め以子"の強かさに、元気づけられたという人もいるのではないでしょうか。
    リーダー必携の書『完訳 7つの習慣』、日本の社長2000人にプレゼント
    リーダー必携の書『完訳 7つの習慣』、日本の社長2000人にプレゼント これまで数多くのビジネス書を手がけ、世界的にも広くその名が知られている経営コンサルタント、スティーブン・R・コヴィー博士。彼の著書の中でも『完訳 7つの習慣』は「いい社長」になるための教科書とも言われ、全世界で3,000万部、国内で180万部以上を売り上げています。来る3月28日、この名著を抽選で限定2,000名の日本の社長にプレゼントするというキャンペーンがスタートするそうです。

    カテゴリから探す