AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

イビチャ・オシム氏が選ぶ日本代表のキープレイヤー5人
イビチャ・オシム氏が選ぶ日本代表のキープレイヤー5人 前回の覇者スペインがオランダに大敗するなど、早くも波乱の大会を予感させるサッカーのワールドカップ・ブラジル大会。大会3日目にはいよいよ日本代表が登場し、大事な初戦をコートジボワール相手に戦います。 ザッケローニ監督は既に先発メンバーは決まっていると明言。日本代表を率いて4年となるザック監督が、ワールドカップの初戦を戦う選手として最高の11人が選ばれることとなるでしょう。そんな現代表の基本を構築し、今でも変わらぬ愛情で日本代表を見守っている人物がいます。病に倒れ、志半ばで日本代表監督から離れてしまったイビチャ・オシム氏です。 オシム氏は、今の日本代表においてキープレイヤーが5人いると、自著『信じよ! 日本が世界一になるために必要なこと』の中で語っています。まずは、長谷部、遠藤、今野の3人。彼らは前回のワールドカップにも参加しており、経験の多い選手たちですが、オシム氏は彼らをキープレイヤーに挙げている理由を以下のように語っています。 ■長谷部誠 ドイツリーグで経験を積み上げている長谷部。オシム氏はそこで試合をスムーズに運ぶという難しい役割を担ったと分析。 「タイミング、理由、場所を知らなければ、試合をスムーズに運ぶことはできない。長谷部はそれを知っている。だから重要なのだ」(同書より) ■遠藤保仁 オシム氏がインテリジェントなプレイヤーとして評価する遠藤については、「コレクティブにプレーができて、ボールを持った時は素晴らしい。彼はチームのパトロン(ゲームリーダー)として、ゲームを構築できる判断力を持っている」と語ります。 ■今野泰幸 最近、調子を落としていると報道されている今野ですが、オシム氏の信頼は厚いよう。 「今野は、中央のディフェンダーとしてプレーでき、守備的ミッドフィルダーにもなれる。1対1にも強い。いわば、ポリバレントな選手だ」と評価し、その必要性を同書で訴えています。 一方、残りの2人には本田圭佑と岡崎慎司を挙げています。
ラグジュアリーブランドが提案する「食」の新しい楽しみ方
ラグジュアリーブランドが提案する「食」の新しい楽しみ方 最近、高級車ブランドが運営するカフェやレストランが続々登場しています。たとえば、高級車の代名詞ともいえるメルセデス・ベンツは、2011年に東京・六本木の東京ミッドタウン前にコンセプトショップ「メルセデス・ベンツ コネクション」をオープン。1階にカフェ、2階部分にはミシュラン2つ星レストラン「Restaurant Ryuzu(リューズ)」を併設するなど、高級車ブランドの新しい試みとして注目を集めています。また、同じドイツの高級車アウディも今年2月、東京・原宿のショールーム2階部分をカフェスペースにリニューアルし、"感度の高いユーザー"から高い評価を得ています。
Facebookで他人を無断タグ付けしたら犯罪?
Facebookで他人を無断タグ付けしたら犯罪? 先日、動画投稿サイト「FC2」のライブ配信サービスで、性行為動画を配信していたとして、自称ライブチャット業者の男(30歳)と短大生の女(19歳)が、公然わいせつの疑いで現行犯逮捕されました。容疑者は以前から、複数の若い女性との性行為の動画をリアルタイムで配信しており、いずれも"お咎め"なしだったためか、警察の調べに、「(FC2は)海外のサーバーなので大丈夫だと思った」と供述しています。まったく犯罪の意識がなかったかどうかはわかりませんが、少なくとも容疑者本人は、捕まるとは思っていなかったようです。
代表チームとクラブでは違う?  チームで異なるサッカー選手のキャラクター
代表チームとクラブでは違う?  チームで異なるサッカー選手のキャラクター いよいよ明後日から南米ブラジルで開幕するサッカーのワールドカップ(W杯)。世界最大のスポーツの祭典で、サッカー界でもっとも重要な大会ですが、近年では、欧州リーグのクラブチームが頂点を争うUEFAチャンピオンズリーグのレベル向上が著しく、以前のようにW杯から新たな戦術ブームが生まれるといった傾向はなくなりつつあります。

この人と一緒に考える

ムーミン原作者・生誕100周年で再ブーム到来中
ムーミン原作者・生誕100周年で再ブーム到来中 今年はムーミンの原作者トーベ・ヤンソン生誕100周年の記念すべき年です。母国フィンランドに限らず、世界中でブーム再燃中。日本でも全国各地で様々なイベントやコラボ企画が数多く開催されています。また最近ではこうしたイベントだけでなく、"ムーミンカフェ"や"ムーミンショップ"まで登場し、いずれも人気を博しています。
"100年に1人の逸材"棚橋弘至とジョン・レノンの共通点
"100年に1人の逸材"棚橋弘至とジョン・レノンの共通点 棚橋弘至さんと言えば、かつては"太陽の天才児"、今では"100年に1人の逸材"というキャッチフレーズを持つ新日本プロレスのエース。リングインした後の、リングアナのコールにあわせて右手の親指と人差し指を天にかざす「逸材ポーズ」や、勝利を収めた後のお決まりのセリフ「みなさん、愛してま〜す!」、さらに反則攻撃を受けた試合後のマイクパフォーマンスで「まぁ、俺のかっこよさは反則だけど」といったドヤ度の高い発言で知られるイケメンレスラーです。
「画期的なアイデア作り」に最適な場所は、ベッド、お風呂、それともトイレ?
「画期的なアイデア作り」に最適な場所は、ベッド、お風呂、それともトイレ? 少し前になりますが、FRISKのCMで「アイデアが生まれるのは、どこですか?」というものがありました。  CM内では、アイデアが生まれる場所を割合別で紹介。気になる内容は、トイレの32%が最多で、風呂(29%)、ベッド(22%)、公園(18%)、バス(17%)、洗面所(7%)、エアポート(4%)、プール(2%)、ステージ(1%)と続きます。同CMでは、アイデアはわりと身近なところで生まれていることを訴えています。また、CMのオチとしては、「会議室0%」というものも。確かに、会議室で腕組みをしていても、なかなか良案というものは出てきません。  そんなアイデアが生まれる場所についてですが、英語圏では「3B」という考え方があるようです。この3Bとは、①ベッドの中にいるとき(Bed)、②浴室やトイレにいるとき(Bath)、③通勤途中でバスなどに乗っているとき(Bus)の三つ。共通点としてあげられるのは、どれもボーっとしているということでしょうか。実際にノーベル医学生理学賞を受賞したオットー・レーヴィー氏は、受賞につながった「ホルモンによる神経情報伝達」を示す実験のアイデアを、二度も夢で見たことがあるそうです。ベッドにいる時に最大のヒントを得たというこのエピソード。なかなかこの3Bという考え方は侮れません。

特集special feature

    森三中・村上知子の出産は「ものすごいフルコース」だった
    森三中・村上知子の出産は「ものすごいフルコース」だった 先月、妊娠を希望して、休業に入った森三中の大島美幸さん。夫で放送作家の鈴木おさむさんと現在発売中の『婦人公論』で対談しています。一般社会でも芸能界でもめずらしい、妊娠するための活動、いわゆる"妊活"を理由に一時休業したいきさつを同誌の中で語っている大島さん。2度の流産という「悲しい経験」をへて、妊娠について本気で考えるようになったこと、妊娠しているかもしれないと思うと、どうしても身体のことが気になり、思い切りよく仕事ができなかったのだそうです。

    カテゴリから探す