AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

週刊朝日

心を鬼にして親の口座通帳から支払いを 介護費用の自己負担で差がつく国の制度
心を鬼にして親の口座通帳から支払いを 介護費用の自己負担で差がつく国の制度 介護にはお金がかかる。2025年には要介護認定者が780万人に上り、自己負担額も増える見通しだ。子どもはつい負担したくなるが、介護にかかる費用は、親の貯金や年金から使うのが基本。それでも経済的に厳しい場合、利用できる制度はあるのだろうか。
5年繰り下げで月7万円増加も 年金「手取り額」を知っておきたい!
5年繰り下げで月7万円増加も 年金「手取り額」を知っておきたい! 老後資金の大黒柱である「年金」。その額は自宅に送られてくる「ねんきん定期便」などでわかるものの、税金などを差し引いた肝心の「手取り」は誰も教えてくれない。年金額に応じて手取りはどう変わり、それを知るにはどうすればいいのか。豊かな年金生活を送る第一歩を学習しよう。

この人と一緒に考える

“ベストの状態でなくても最大限の力を発揮する”には? 水泳・平井コーチの考え方
“ベストの状態でなくても最大限の力を発揮する”には? 水泳・平井コーチの考え方 指導した北島康介選手、萩野公介選手が、計五つの五輪金メダルを獲得している平井伯昌・競泳日本代表ヘッドコーチ。連載「金メダルへのコーチング」で選手を好成績へ導く、練習の裏側を明かす。第45回は「連戦で磨かれる選手の適応力」について。

特集special feature

    村上春樹が「歌うがごとき文体」と称賛 作家、T・カポーティの真実
    村上春樹が「歌うがごとき文体」と称賛 作家、T・カポーティの真実 延江浩(のぶえ・ひろし)/TFM「村上RADIO」ゼネラルプロデューサー 映画『トルーマン・カポーティ 真実のテープ』 (c) 2019, Hatch House Media Ltd.  TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は、トルーマン・カポーティについて。

    カテゴリから探す