津田大介「社会的分断防ぐ反対意見を紹介する試み」 ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。米ワシントン・ポスト紙が始めた新機能について、津田氏が解説する。 津田大介 11/24 週刊朝日
津田大介「世論工作に利用される米ネット大手3社」 ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。フェイスブック、グーグル、ツイッターがどれほど「ロシアゲート」に使われたか、津田氏が解説する。 津田大介 11/10 週刊朝日
津田大介「ツイッターが集中砲火を浴びた問題とは」 ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。米ツイッター社を巡る問題の背景を津田氏が解説する。 津田大介 11/2 週刊朝日
津田大介「図書館は出版社の敵なのか」 津田大介(つだ・だいすけ)/1973年生まれ。ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ウェブ上の政治メディア「ポリタス」編集長。ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られる。主な著書に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書) 図書館では人気作品や文庫など様々な本を貸し出してくれる(c)朝日新聞社 ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。文藝春秋社長の図書館への発言を取り上げる。 津田大介 10/27 週刊朝日
津田大介「ラスベガス銃撃事件でわかった単純な事実」 ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。ラスベガス銃撃事件で出回ったフェイクニュースについて解説する。 津田大介 10/11 週刊朝日
津田大介「国外に逃げ場を求めるフェイクニュース」 津田大介(つだ・だいすけ)/1973年生まれ。ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ウェブ上の政治メディア「ポリタス」編集長。ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られる。主な著書に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書) 津田大介 10/9 週刊朝日
津田大介「フェイクニュース作りが地場産業に」 津田大介(つだ・だいすけ)/1973年生まれ。ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ウェブ上の政治メディア「ポリタス」編集長。ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られる。主な著書に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書) 津田氏が米大統領選でフェイクニュースを量産したマケドニアの今を語る(※写真はイメージ) ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。米大統領選でフェイクニュースを量産したマケドニアの今を語る。 津田大介 10/2 週刊朝日
津田大介「メディア統制の手段にもなる電波オークション」 ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。政府が実施を検討する「電波オークション」が及ぼす影響について解説する。 津田大介 9/25 週刊朝日
津田大介「トランプの移民政策に反発するIT業界」 ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。アップルやグーグルなど米国のIT業界が、トランプ大統領の進める移民政策に反対する理由を解説する。 津田大介 9/18 週刊朝日
津田大介「大規模な通信障害の意外な“犯人”」 ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。津田氏は先月25日に起きた大規模通信障害を例に、インターネットの「もろさ」を指摘する。 津田大介 9/8 週刊朝日