松本秀男

松本秀男

(まつもとひでお)
医師。専門はスポーツ医学。1954年生まれ。東京都出身。1978年、慶応義塾大学医学部卒。2009年から2019年3月まで、慶応義塾大学スポーツ医学総合センター診療部長、教授。トップアスリートも含め多くのアスリートたちの選手生命を救ってきた。日本臨床スポーツ医学会理事長、日本スポーツ医学財団理事長。
スポーツ医が語る「スポーツ×医療」まるわかり講座
松本秀男の記事一覧
「ヘディング1回で脳細胞10個減る」は冗談ではなかった! 最新研究が示す脳へのこれだけのダメージ
「ヘディング1回で脳細胞10個減る」は冗談ではなかった! 最新研究が示す脳へのこれだけのダメージ
一般的に、スポーツは「健康によいもの」と考えられています。多くの人がスポーツで元気で丈夫な体を作り、長生きしたいと願っているはずです。ですが最近、いくつかのスポーツでプレー中に蓄積されたダメージが、将来の病気の発症リスクを高める可能性があることが明らかになってきました。最新の海外の研究では、元プロサッカー選手は認知症などの脳の病気を発症して亡くなる確率が、一般の人に比べて高いというデータが発表されています。スポーツを楽しみ、将来も健康であり続けるために、どんなことに注意すればよいのか、日本スポーツ医学財団理事長の松本秀男医師に教えてもらいます。
病気病院
dot. 6/22
マウスガードでスポーツのパフォーマンスは向上する? 注目されるスポーツ歯科
マウスガードでスポーツのパフォーマンスは向上する? 注目されるスポーツ歯科
スポーツと歯科とは一見関係なさそうに見えますが、じつは「スポーツ歯科」という専門的な分野があります。口や歯は、スポーツをしている際に比較的けがをすることが多い部位であり、口腔保護用のマウスガードを装着することが義務化されている競技もあります。また、最近のスポーツ科学の研究により、マウスガードを着用して歯のかみ合わせをよくするとパフォーマンスが向上することもわかってきました。これら二つの面を含めて、スポーツ歯科の重要性について、日本スポーツ医学財団理事長の松本秀男医師に紹介してもらいます。
病気病院
dot. 6/8
「スポーツ栄養学」はいまやスポーツ界の常識?  取り入れて成功したチームとは?
「スポーツ栄養学」はいまやスポーツ界の常識?  取り入れて成功したチームとは?
スポーツ科学研究の進歩にともなって、最近はスポーツ栄養学の研究が盛んにおこなわれるようになりました。アスリートの活躍には、身体の強化や疲労の回復、より高いパフォーマンスの発揮を目的とした「食事・栄養」への取り組みが欠かせないことが、いまやスポーツ界の常識となっています。種目ごとの特性の違いに合わせた食事・栄養など、実践的な知識について、日本スポーツ医学財団理事長の松本秀男医師に教えてもらいます。
病気病院
dot. 5/25
五輪1年延期でアスリートへの影響は? スポーツ医が指摘する精神面のサポート
五輪1年延期でアスリートへの影響は? スポーツ医が指摘する精神面のサポート
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京オリンピック・パラリンピックは1年延期されることが決まりました。今夏の大舞台に照準を合わせてきたアスリートたちに衝撃が走りましたが、スポーツ医学的にはどのような影響があるのでしょうか。大会における医学面でのバックアップ体制の見直し、アスリートたちの医学的サポートなどの具体的な話について、日本スポーツ医学財団理事長の松本秀男医師に聞きました。
新型コロナウィルス病気病院
dot. 5/11
靱帯断裂、アキレス腱断裂…スポーツしないなら手術不要ってホント? 医師の答えは
靱帯断裂、アキレス腱断裂…スポーツしないなら手術不要ってホント? 医師の答えは
スポーツのけがで身近なものに、ひざの「前十字靱帯(ぜんじゅうじじんたい)断裂」や足首の「アキレス腱断裂」があります。足を使うスポーツ選手にとって、靱帯や腱の断裂は「致命傷」。切れたところをつなぐ手術をして早期復帰を目指すのが当たり前かと思いきや、手術をしない保存療法で治す場合もあるといいます。どんな場合に手術をして、どんな場合にしないのでしょうか? 一般の人にも参考になる治療法を選ぶ際のポイントについて、日本スポーツ医学財団理事長の松本秀男医師に教えてもらいます。
病気病院
dot. 4/27
プロスポーツ選手が手術を受けるとき、執刀医はどう選ばれる?「名医」はどんな医師?
プロスポーツ選手が手術を受けるとき、執刀医はどう選ばれる?「名医」はどんな医師?
一流プロスポーツ選手であっても、ときに予期せぬ大けがにより戦線離脱を余儀なくされることがあります。しかし最近では、手術をしてみごと復帰を果たし、再び活躍する選手が珍しくありません。では、プロスポーツ選手が手術を受けることになったとき、執刀医はどのように選ばれているのでしょうか? 選手の早期復帰を可能にする「名医」とは、どんな医師なのでしょうか? 日本スポーツ医学財団理事長の松本秀男医師に聞いてみました。
病気病院
dot. 4/13
医師の中でも花形職業のスポーツドクター 「買い手市場」で収入は?
医師の中でも花形職業のスポーツドクター 「買い手市場」で収入は?
スポーツ競技の最中に、選手がけがや病気で倒れると、即座に駆けつけて状態を的確に見きわめるスポーツドクター。そんな姿にあこがれて、スポーツドクターを目指す人が少なくないそうです。ですが、スポーツドクターの出番となる試合や大会は、いつもあるわけではありません。競技がないとき、スポーツドクターたちは何をしているのでしょうか? それだけで生活をまかなえる収入はあるのでしょうか? これらの素朴な疑問に、日本スポーツ医学財団理事長の松本秀男医師に答えてもらいます。
病気病院
dot. 3/23
たまたま飲んだ風邪薬で試合出場停止 スポーツ「うっかりドーピング」防ぐには?
たまたま飲んだ風邪薬で試合出場停止 スポーツ「うっかりドーピング」防ぐには?
 オリンピックや世界大会でメダルを取った選手が、「ドーピング違反によりメダル剥奪」といった残念なニュースは、後を絶ちません。勝利に執着するあまり、禁止薬物を使ったドーピングに走る選手たちがいることは、スポーツ界において大きな問題です。その一方、ドーピングとは無縁の選手が、たまたま飲んだ風邪薬やサプリメントが原因となり、ドーピング検査が陽性になるといった「うっかりドーピング」の悲劇も起きています。そこで、正しいドーピング防止の知識や、薬の選び方・使い方を相談できる「スポーツファーマシスト(薬剤師)」について、日本スポーツ医学財団理事長の松本秀男医師に教えてもらいます。
病気病院
dot. 3/9
スポーツトレーナーに国家資格なし 「誰でも名乗れる」って本当?
スポーツトレーナーに国家資格なし 「誰でも名乗れる」って本当?
最近、有名スポーツ選手のトレーニングを指導する「スポーツトレーナー」が、テレビ番組や雑誌などで取り上げられています。または、芸能人などが個人的に「スポーツトレーナー」に指導を受け、からだを鍛えたり美しいボディーラインづくりをしたりしているのをみて、興味を持つ人も増えているようです。そんな注目を集める「スポーツトレーナー」とは、いったいどんな職業で、どうやったらなれるのかについて、日本臨床スポーツ医学会理事長の松本秀男医師に聞いてみました。
病気病院
dot. 2/24
医師の反対を押し切ってプレーを続けるスポーツ選手 「ドクターストップ」はどこまで強制力がある?
医師の反対を押し切ってプレーを続けるスポーツ選手 「ドクターストップ」はどこまで強制力がある?
 けがや障害を抱えたスポーツ選手が、「選手生命にかかわる」と医師に反対されても、それを押し切って大事な試合に臨む……。マンガやドラマで、よく描かれるシチュエーションです。実際、競技中、もし選手の身に危険が及べば、会場にいるドクターが「ドクターストップ」をかけて競技の続行をやめさせます。では、それが選手の意向に反した場合にはどこまでの強制力があるのでしょうか。そんな疑問に、日本臨床スポーツ医学会理事長の松本秀男医師に答えてもらいます。
病気病院
dot. 2/10
1 2 3
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
カテゴリから探す
ニュース
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
諜・無法地帯
dot. 21時間前
教育
〈きょうの料理土井善晴出演〉「“盛った”料理=愛情」は勘違い 「一汁一菜」が支持される理由
〈きょうの料理土井善晴出演〉「“盛った”料理=愛情」は勘違い 「一汁一菜」が支持される理由
土井善晴
週刊朝日 7時間前
エンタメ
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
浜崎あゆみ
dot. 8時間前
スポーツ
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
プロ野球
dot. 10時間前
ヘルス
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
dot. 11時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5