松本秀男

松本秀男

(まつもとひでお)
医師。専門はスポーツ医学。1954年生まれ。東京都出身。1978年、慶応義塾大学医学部卒。2009年から2019年3月まで、慶応義塾大学スポーツ医学総合センター診療部長、教授。トップアスリートも含め多くのアスリートたちの選手生命を救ってきた。日本臨床スポーツ医学会理事長、日本スポーツ医学財団理事長。
スポーツ医が語る「スポーツ×医療」まるわかり講座
松本秀男の記事一覧
今は昔の「うさぎ跳び」 スポーツ医科学の発展でけが予防はどう変わった?
今は昔の「うさぎ跳び」 スポーツ医科学の発展でけが予防はどう変わった?
 スポーツ医科学は、スポーツにおける競技力を向上させ、安全にスポーツを通じた健康づくりをおこなうための学問です。これまでのスポーツ医科学の歴史と、その成果がいまパフォーマンスの向上やトレーニング法の開発、けが・障害の予防などにどのように役立っているのかについて、日本臨床スポーツ医学会理事長の松本秀男医師に話を聞きました。
病気病院
dot. 1/27
五輪自国開催で医師も大変? 選手サポートだけでなく観客1万人につき医務室1カ所
五輪自国開催で医師も大変? 選手サポートだけでなく観客1万人につき医務室1カ所
年が明けて、オリンピック・パラリンピックの東京2020大会が、いよいよこの夏に開催されます。各方面で競技会場や運営面の準備が着々と進んでいるなか、スポーツ医学の分野においても、選手のコンディショニングや健康サポート、各会場の医療体制の整備などがはかられています。そんな大会を裏方で支えるスポーツ医の活動について、日本臨床スポーツ医学会理事長の松本秀男医師に教えてもらいます。
病気病院
dot. 1/13
女性アスリートを悩ます3主徴 無月経、骨粗しょう症…医師が指摘する注意点とは?
女性アスリートを悩ます3主徴 無月経、骨粗しょう症…医師が指摘する注意点とは?
これまで男性主流と考えられてきたスポーツ種目でも、最近は多くの女性アスリートが活躍しています。しかし女性アスリートは体格も違えば、月経などの女性特有の周期変化もあり、競技生活と日常生活を続ける中でさまざまな悩みを抱えていることが多いのです。そこで、彼女たちが直面する問題点と、いま需要が増えつつある「女性スポーツドクター」について、日本臨床スポーツ医学会理事長の松本秀男医師に語ってもらいます。
病気病院
dot. 12/23
スポーツ選手の「全治●カ月」は、どれくらいあてになる? 専門医の答えは?
スポーツ選手の「全治●カ月」は、どれくらいあてになる? 専門医の答えは?
スポーツ選手がけがをしたとき、とくに気になるのは復帰がいったいいつになるか?ということでしょう。「全治●カ月」と発表されたとき、それはどのくらい確実でどこまで治ることをいうのでしょうか。そんな疑問を、日本臨床スポーツ医学会理事長・松本秀男医師に聞いてみました。あわせて、スポーツ選手を専門に診るスポーツ医と、一般の整形外科医の治療方針の違いも解説してもらいます。
病気病院
dot. 12/9
「イップス」はスポーツ医学で解明されている? 最新の治療法は?
「イップス」はスポーツ医学で解明されている? 最新の治療法は?
ある日突然、いままでやっていた運動動作ができなくなる「イップス」。ゴルファーや野球選手を始め、多くのアスリートたちを苦しめる病気であるにもかかわらず、その原因ははっきりとしていません。「イップス」は克服できるのか、どんな治療を受ければよいのか、日本整形外科スポーツ医学会理事長・松本秀男医師に教えてもらいます。
病気病院
dot. 11/25
「スポーツをやめれば治る」と言うのは“やぶ医者”? スポーツ障害の専門的な治療法とは?
「スポーツをやめれば治る」と言うのは“やぶ医者”? スポーツ障害の専門的な治療法とは?
スポーツをやり過ぎると、からだに無理がかかり、痛みが出ることがあります。その多くは、スポーツをやめれば治るのは確かですが、正しい対処法はそれだけに限りません。専門的なスポーツドクターにかかると診断、治療のアプローチがまったく違ってくるといいます。一般のドクターとどのような違いがあるのか、日本臨床スポーツ医学会理事長・松本秀男医師に教えてもらいます。
病気病院
dot. 11/11
Jリーグ、プロ野球の“専属チームドクター” 米国では「選手は指定病院でのみ治療」の現実
Jリーグ、プロ野球の“専属チームドクター” 米国では「選手は指定病院でのみ治療」の現実
「日本のメジャースポーツは?」といえば、まず野球とサッカーがあがるでしょう。プロ野球選手やJリーガーたちが華やかに活躍し、チームの勝利に貢献するためには、裏方で医療面のサポートをするスポーツドクターの存在が欠かせません。今回はプロ野球、Jリーグなどのチームドクターの契約とはどんなものなのかについて、日本臨床スポーツ医学会理事長・松本秀男医師に語ってもらいます。
病気病院
dot. 10/28
チームの勝敗や選手生命に関わる決断をする帯同ドクター どんな医師がなっている?
チームの勝敗や選手生命に関わる決断をする帯同ドクター どんな医師がなっている?
世界の頂点を目指し、国際大会に参加するスポーツ選手たちのそばには、遠征に一緒に参加して彼らの健康管理や競技レベル向上をサポートするスポーツドクターの存在があります。今回はそんな帯同スポーツドクターがいったいどんな仕事をしているのか、どんな人が選ばれているのかについて、日本臨床スポーツ医学会理事長・松本秀男医師が教えてくれます。
病気病院
dot. 10/14
ラグビーの試合中に「脳しんとう」 スポーツ医が危険を見極めるビデオ判定システムとは?
ラグビーの試合中に「脳しんとう」 スポーツ医が危険を見極めるビデオ判定システムとは?
いよいよ日本でラグビーワールドカップ2019が開幕しました。鍛え上げられた屈強な選手たちのパワフルでスピード感あふれるプレーは、多くのファンを魅了してやみません。しかし、その一方で常にからだとからだが激しく衝突し合うラグビーは、けがが多いスポーツの代表格。骨折や捻挫のみならず、ときに命に関わる重大な「脳しんとう」も起こります。日本臨床スポーツ医学会理事長の松本秀男医師が、ラグビー選手の命を守るスポーツドクターの活躍を紹介します。
病気病院
dot. 9/23
ドクターストップだけじゃない アスリートを陰で支える「スポーツドクター」の役割とは?
ドクターストップだけじゃない アスリートを陰で支える「スポーツドクター」の役割とは?
2020年の東京五輪・パラリンピックを控え、国民のスポーツへの関心が高まっています。アスリートを支える裏方に、スポーツドクターという存在があることをご存じでしょうか?連載「スポーツ医が語る『スポーツ×医療』まるわかり講座」では、スポーツ医学やスポーツドクターにまつわるさまざまな話を、日本臨床スポーツ医学会理事長・松本秀男医師に語ってもらいます。
病気病院
dot. 9/9
1 2 3
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
カテゴリから探す
ニュース
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
諜・無法地帯
dot. 19時間前
教育
〈きょうの料理土井善晴出演〉「“盛った”料理=愛情」は勘違い 「一汁一菜」が支持される理由
〈きょうの料理土井善晴出演〉「“盛った”料理=愛情」は勘違い 「一汁一菜」が支持される理由
土井善晴
週刊朝日 5時間前
エンタメ
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
浜崎あゆみ
dot. 6時間前
スポーツ
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
プロ野球
dot. 8時間前
ヘルス
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
dot. 9時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5