無理してヤらない! わたしたちが“レスの日常”を選んだワケ リスクが伴うセックスなんて面倒くさい。それより毎日、趣味に仕事に忙しい。 心ときめくものはアイドルにコスプレ。もうセックスはいらない理由が見えてきた。 セックス男と女 5/25
東大女子の葛藤 「ワンオペ」育児、キャリアの限界に「納得していないんですが…」 1996年から男女の生き方について誌面で取り上げてきたAERA。20年余りの時を経て、男女の関係、とりわけ女性を取り巻く環境には多くの変化があり、そうした環境の変化は様々な問題も生じさせてきた。しかしその一方で、新たな男女の関係も生まれ始めている。 働き方 5/11
育休明けの仕事復帰「楽勝じゃん!」 産後キャリアに革命起こした女性 組織の中でも、外でも、自由に、のびやかに。結婚や出産という人生の節目や、社会の変化に直面しても、いつも、働き方を自分の手で切り拓いた女性たちがいた。 働く女性出産と子育て 5/11
きっかけは「ラーメン離婚」 AERAが報じた“男女の生き方”とその変化 AERAがそれまで注目されることの少なかった女性の視点から、男女の生き方を報じ始めたのは1996年のことだった。それから20余年、時代はどう変わったのか。 男と女 5/8
「やばみ」「つらみ」…若者言葉は言語能力の低下ではない? 専門家が指摘 若者たちが使う「おいしみ」「やばみ」「つらみ」と言った新しい表現、そして平昌五輪で注目された、カーリング女子の「そだねー」。これらの言葉の背景には日本人的な意識があると、専門家は指摘する。 4/13
西郷隆盛に“キセルはげ”? 末裔が語る偉人たちの素顔 大河ドラマ「西郷どん」で注目される幕末と維新の豪傑たち。ドラマや教科書の中で語れない彼らのリアルな姿を、西郷隆盛をはじめとする末裔たちに聞いた。 歴史 3/10