「日大アメフト問題」の背景に日本に根深い「権威主義」 日大アメフト部の悪質タックルの問題や、国会で論争が続く森友学園・加計学園問題など、真実がなかなか明らかにならない事件が続いている。背景には、根深い権威主義があるようだ。 安倍政権日大 6/6
VRで認知症の症状を再現 「偏見を想像力に変える」発案者の想い 5月中旬、神奈川県で開催された認知症の中核症状のいくつかを「バーチャルリアリティー(VR)で疑似体験する認知症体験会。参加者たちは、空間の位置関係を把握するのが困難になる「視空間失認」など生々しい体験を味わった。 5/31
VRで認知症を擬似体験 当事者が見ている「恐ろしき世界」 専用のゴーグルなどで仮想の世界を体験する「バーチャルリアリティー(VR)」。認知症の人たちの感じ方を知り、心に寄り添う取り組みが広がる。 シニア 5/31
実は怖いアルコール依存症“未満” 身近に潜む「問題飲酒」とは? 元TOKIOの山口達也さんは退院当日に酩酊したことを認め、アルコールの問題が浮き彫りになった。アルコールで日常生活や社会生活に支障が出ることを、「問題飲酒」という。 病気 5/27
無理してヤらない! わたしたちが“レスの日常”を選んだワケ リスクが伴うセックスなんて面倒くさい。それより毎日、趣味に仕事に忙しい。 心ときめくものはアイドルにコスプレ。もうセックスはいらない理由が見えてきた。 セックス男と女 5/25
東大女子の葛藤 「ワンオペ」育児、キャリアの限界に「納得していないんですが…」 1996年から男女の生き方について誌面で取り上げてきたAERA。20年余りの時を経て、男女の関係、とりわけ女性を取り巻く環境には多くの変化があり、そうした環境の変化は様々な問題も生じさせてきた。しかしその一方で、新たな男女の関係も生まれ始めている。 働き方 5/11
育休明けの仕事復帰「楽勝じゃん!」 産後キャリアに革命起こした女性 組織の中でも、外でも、自由に、のびやかに。結婚や出産という人生の節目や、社会の変化に直面しても、いつも、働き方を自分の手で切り拓いた女性たちがいた。 働く女性出産と子育て 5/11