夏に増殖する「トコジラミ」の被害が続出 血を吸われると「赤いぶつぶつ」になり深刻な皮膚トラブルも 最近、トコジラミ(別名・南京虫)に刺されたことによって、肌が赤く腫れあがった写真をSNSに投稿する人が目立っている。血を吸われると強烈なかゆみを引き起こし、家に居ついてしまうと駆除が難しいとされるこの害虫。ついには薬剤に耐性を持つ個体まで確認されているようだが、被害を防ぐにはどうすれば良いのか。虫ケア用品大手のアース製薬に対策を聞いた。 トコジラミ南京虫 5/31
「クソ素人」で大炎上 なぜ有名ラーメン店と客はもめやすいのか 背景にある「独特の文化」 埼玉県にあるラーメン店の店主が、「不味い」などとSNSで厳しいコメントを投稿した客に対し、「クソ素人」などと応戦し大炎上した。近年、ラーメン店側がSNSで“モノ申す”ケースは多々あるが、迷惑駐車や確信犯的な「大量残し」などの行為を批判するなど、一定の支持がある投稿もあれば、埼玉の店のように店主が激しくたたかれてしまうこともある。なぜ、SNSをめぐるこうした現象が後を絶たないのか。トラブルを防ぐために、店と客に何が求められているのか。 ラーメン 5/30
うどんにカエル混入騒動、SNSで動画投稿に「やり過ぎ」の声も ミスがさらされる風潮に飲食店側の本音 うどんチェーン大手「丸亀製麺」で商品にカエルが混入する問題が発生した。購入客がSNSに動画を投稿して拡散され、会社側が後から事実を認めた形だ。近年、同じように飲食店での異物混入などのミスがSNSにアップされるケースが目立っている。ミスした側への厳しい意見がある一方で「やり過ぎ」との指摘も出ているが、飲食店関係者にはこの風潮はどう映っているのか。 丸亀製麺異物混入 5/29
エホバの証人「児童虐待は容認していない」信者に配布した文書の“ウソ” 宗教団体「エホバの証人」が、こども家庭庁に「教団として児童虐待を容認していないことを信者に周知した」と報告したことを受け、元2世信者らが22日、会見を開き、周知内容が極めて不十分との声明を発表。元2世信者らは子どもへの「むち打ち行為」「輸血拒否」を教団が認めていないなど、周知した文書の内容の欠陥を指摘し、教団にもメールで声明を送った。 エホバの証人宗教2世 5/23
「さすまた」より威力を発揮 社長への“うさばらし”で話題 警察も太鼓判の防犯製品開発秘話 特殊な形をした「さすまた」などを振るう女性たちが、「不審者」の成人男性をあっさりと捕らえてひきずり倒し、行動不能にしてしまう。新しい防犯製品を開発した会社の社長自らが体を張って、その威力を紹介した動画だが、その見事な「やられっぷり」が話題になった。この強力な防犯製品は、不審者などを取り押さえるために、全国の学校や商業施設などに配備されている「さすまた」の弱点を克服すべく、栃木県の企業が県警の依頼を受けて開発したものだ。 SNSさすまたヒット商品企業防犯 5/20
石田純一が“コロナ明け”で焼き肉店を新規オープンする理由 本人直撃で返ってきた「意外な答え」 俳優の石田純一(69)が、千葉・船橋駅近くに焼き肉店を開業する。オーナーとして店を任せるのではなく、石田自身が店に立つ形だ。新型コロナウイルスの感染が拡大する中で沖縄に行くなどし、世間から激しいバッシングを受けた石田。仕事が激減したなどとネガティブな報道ばかりが飛び交うが、当の本人はどんな思いで店を始めるのか。オープン直前の店を訪ねて、石田に話を聞いた。 焼き肉石田純一 5/14
コンビニ「出禁」客が異例の逮捕 居酒屋でも「出禁」で店に入ったら捕まるのか 弁護士の“法解釈”と店側の“本音” コンビニエンスストアで迷惑行為を繰り返し、いわゆる「出入り禁止」を通告されていた男がまた店に入って逮捕されるという耳慣れない事件があった。居酒屋などでも「出禁」にされたのに、懲りずに店にやってくるような迷惑客がいるが、「出禁」を無視すると、今回の男のように罪に問われることがあるのか。 出禁居酒屋 5/9
【独自】世田谷区議選「1票差」で落選した女性候補が選管に「異議申し立て」していた! 23日に投開票された東京・世田谷区議選で、わずか1票差で落選した三井美穂子さん(60)が、区選挙管理委員会に異議申し立てをしたことが分かった。AERA dot.の取材に三井さんが明らかにした。 三井美穂子世田谷区議選大庭正明 5/1
ダウンタウン松本もドクターストップがかかった?「筋トレのやりすぎ」は何が危険なのか 4月15日、バラエティー番組に落語家の月亭方正さんが出演し、ダウンタウンの松本人志さんが、過去に筋トレをやりすぎて医師から止められたというエピソードを披露して話題となった。たゆまぬ筋トレでたくましい大胸筋をつくり上げた松本さんも、59歳と決して若くはない。どんな筋トレが、やりすぎに当たるのか。筋トレをするうえで、年齢とトレーニング強度をどう考えていけばいいのか。専門家にノウハウを聞いた。 筋トレ 4/28
「教えてあげているのに何様だ!」 いまだ続く女性ソロキャンパーへの迷惑行為 身を守るためにやるべき「5つのこと」 都会の喧騒を離れ、一人静かに自由な時間を過ごすことができるソロキャンプ。そんな魅力を求める女性のソロキャンパーが増えている一方で、「勝手にテントに入られた」などと女性ソロキャンパーへの信じがたい迷惑行為の話も聞こえてくるようになった。女性が身の安全を確保するために注意すべき点は何か。「ソロキャンプの健全な普及」を掲げ活動する日本単独野営協会の小山仁代表理事に話を聞いた。 ソロキャンプ 4/27