中島晶子

中島晶子

AERA編集者

プロフィール

ニュース週刊誌「AERA」編集者。「AERA」とアエラ増刊「AERA Money」の編集担当。投資信託、株、外貨、住宅ローン、保険、税金などの経済関連記事を20年以上編集。NISA、iDeCoは制度開始当初から取材。月刊マネー誌編集部を経て現職
著者関連書籍

中島晶子の記事一覧

頭がいい人ほど陥りがちな「社会的洗脳」 思い込みを解除して人生の選択肢を増やす
頭がいい人ほど陥りがちな「社会的洗脳」 思い込みを解除して人生の選択肢を増やす
私たちの思考や行動は、無意識のうちに親、企業、メディアから縛られている。何げない「思い込み」を解除するだけで、視界の外に追いやっていた情報や選択肢に気づき、人生は前に進む。AERA 2022年7月4日号より紹介する。
AERA 7/2
一番儲かったのは「忘れていた人」だった 下落しても積み立て続けた「ほったらかし投資」
一番儲かったのは「忘れていた人」だった 下落しても積み立て続けた「ほったらかし投資」
ドルベースで23%マイナスの年初来安値をつけた米国S&P500。ビギナーには初の「受難」だが、投資で成功する一番簡単な方法を見つけた。AERA 2022年7月4日号の記事を紹介する。
AERA 7/1
S&P500や先進国株式のETF分配金「今は安くても良い」理由とは?
S&P500や先進国株式のETF分配金「今は安くても良い」理由とは?
東証ETFと海外ETFでは値動きやリターンが違う、いわゆる「価格ズレ」があるって本当? ETFの分配金が「今は」安くていい理由って何? 運用会社がまっすぐ回答。
AERAマネー
AERA 6/22
糖質制限の罠に要注意! 本当に痩せたいなら「お通じ優先」が効果的
糖質制限の罠に要注意! 本当に痩せたいなら「お通じ優先」が効果的
スーパーやコンビニに並ぶ糖質オフ商品に警鐘。米やパン、麺を抜いた食生活を続けすぎると痩せにくくなり、病気の危険もあるという。食べ物と同様に健康的なダイエットの鍵となるのは「毎日スッキリ」の体づくり。AERA 2022年6月20日号では独自の調査で判明した「本当に“出る”食物繊維ランキング」をもとにした減量法を紹介する。
ダイエット
AERA 6/19
分配金がもらえる「東証ETF」ベスト10、低コスト投信と中身は同じ!
分配金がもらえる「東証ETF」ベスト10、低コスト投信と中身は同じ!
東証に上場する日本籍のETFからS&P500、全世界株式(MSCI ACWI)、先進国株式(MSCIコクサイ・インデックス)を指標とするものを調査し、そのうち10本を掲載。価格は2022年4月18日現在(基準価額ではなく市場価格の終値)、純資産総額は3月31日現在。「iシェアーズ・コア MSCI 先進国株(除く日本)ETF」は「MSCIコクサイ・インデックス(国内投信用円建て)」。信託報酬は年率、税込みで、実質的な運用コストの合計
AERAマネー
AERA 6/15
なぜ億り人は投資信託ではなく「ETF」を買うのか? FIRE達成おけいどんが明かす
なぜ億り人は投資信託ではなく「ETF」を買うのか? FIRE達成おけいどんが明かす
いわゆる「FIRE(経済的自立と早期退職)」を達成した人が必ずといっていいほど保有している金融商品がETF(上場投資信託)。通常の投資信託との違いは? また、一口にETFと言っても、日本市場に上場する「東証ETF」と、主に米国市場に上場する「海外ETF(米国ETF)」の2種類がある。どちらがいい?
AERAマネー
AERA 6/11
「人間の脳は資産運用に向いていません」 ウェルスナビの“頭脳”が語る投資の真実
「人間の脳は資産運用に向いていません」 ウェルスナビの“頭脳”が語る投資の真実
通称「ロボアド」。コンピューターが膨大なデータを解析し、最適な資産配分の組み合わせを提案するロボアドバイザーは、つみたて運用の味方だ。ロボアドでは日本最大の預かり残高を誇るウェルスナビの執行役員で、ロボアドのアルゴリズムを開発した牛山史朗さんに資産運用の極意を尋ねるとともに、率直な疑問をぶつけた。投資成果を全力で競ったら、勝つのは人間か、AI(人工知能)か?
AERAマネー
AERA 6/8
FIRE派の定説「4%ルール」の大誤解! 60歳以降の運用向け投信ベスト10
FIRE派の定説「4%ルール」の大誤解! 60歳以降の運用向け投信ベスト10
日本でも流行しているFIRE(経済的自立を確保して若いうちに早期退職すること)関連で「4%ルール」という言葉がよく出てくる。運用資産を定率4%で取り崩して、その範囲内で生活すれば元本も減りにくく、老後まで乗り切れる。これが「日本で広まっている」4%ルールだろう。
AERAマネー
AERA 6/5
「投資信託とETF、10年運用対決」 たぱぞう流ETFのうまい使い方
「投資信託とETF、10年運用対決」 たぱぞう流ETFのうまい使い方
「ETF」をご存じだろうか?
AERAマネー
AERA 6/4
すかいらーく、ココイチ、くら寿司も 家計が助かる「おいしい株主優待」10選
すかいらーく、ココイチ、くら寿司も 家計が助かる「おいしい株主優待」10選
米国株人気に押されて目立たない日本株だが、株主優待付き銘柄は根強い人気。食べ物や飲み物が定期的に送られてくる企業の株を保有すれば、株価の値上がりを楽しみに待ちつつ年に原則2回、配当ももらえる。AERA 2022年6月6日号の記事は、注目の銘柄をピックアップ。
AERA 6/2
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
「仕事×幸せ」の法則

「仕事×幸せ」の法則

【AERA2025年2月17日号(2月10日発売)】 最近、幸せを感じたのはいつですか? お金や地位だけでもなくやりがいだけだけでもない、「客観的Well-being」と「主観的Well-being」のバランスの最適解を探り、自分なりの「幸せの法則」を見つけませんか。

仕事と幸福度
カテゴリから探す
ニュース
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉石丸伸二氏の元“信者”の東大生がフリー記者「排除」会見に感じた「小池都知事と同じにおい」とは
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉石丸伸二氏の元“信者”の東大生がフリー記者「排除」会見に感じた「小池都知事と同じにおい」とは
石丸伸二
dot. 2時間前
教育
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉毎日やらなきゃいけないことが多すぎる! 片づけたら頭もスッキリして未来を考えられるようになった
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉毎日やらなきゃいけないことが多すぎる! 片づけたら頭もスッキリして未来を考えられるようになった
片づけ
AERA 1時間前
エンタメ
「作家・背筋ならではの『新しいもの』はない」 背筋さんが考える「ホラーの本質と魅力」
「作家・背筋ならではの『新しいもの』はない」 背筋さんが考える「ホラーの本質と魅力」
怖い
AERA 1時間前
スポーツ
西武・渡部聖弥はどうなる 「ドラフト2位最初の指名」成功率は? “全体13番目”の選手たちのその後
西武・渡部聖弥はどうなる 「ドラフト2位最初の指名」成功率は? “全体13番目”の選手たちのその後
プロ野球
dot. 17時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
〈見逃し配信〉田内学氏「中卒そば屋の父から東大に行けと言われ」…ゴールドマンサックスを41歳で「本の執筆のため退職」の真意
〈見逃し配信〉田内学氏「中卒そば屋の父から東大に行けと言われ」…ゴールドマンサックスを41歳で「本の執筆のため退職」の真意
田内学
AERA 2/19