AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
中島晶子

中島晶子

AERA編集者

プロフィール

ニュース週刊誌「AERA」編集者。「AERA」とアエラ増刊「AERA Money」の編集担当。投資信託、株、外貨、住宅ローン、保険、税金などの経済関連記事を20年以上編集。NISA、iDeCoは制度開始当初から取材。月刊マネー誌編集部を経て現職

中島晶子の記事一覧

普通預金でも高金利を提示する「あおぞら銀行」 ポイントは半年複利的な運用が可能
普通預金でも高金利を提示する「あおぞら銀行」 ポイントは半年複利的な運用が可能 投資信託の積み立てが注目されているが、ボーナスの預け先の候補として預金が思い浮かぶ人も少なくないだろう。大手銀行の金利は普通預金0.001%、定期預金も0.002%と低いが、知る人ぞ知る高金利預金がある。AERA 2022年7月11日号は、高金利の普通預金、期間限定の優遇金利キャンペーンを紹介する。
糖質制限の罠に要注意! 本当に痩せたいなら「お通じ優先」が効果的
糖質制限の罠に要注意! 本当に痩せたいなら「お通じ優先」が効果的 スーパーやコンビニに並ぶ糖質オフ商品に警鐘。米やパン、麺を抜いた食生活を続けすぎると痩せにくくなり、病気の危険もあるという。食べ物と同様に健康的なダイエットの鍵となるのは「毎日スッキリ」の体づくり。AERA 2022年6月20日号では独自の調査で判明した「本当に“出る”食物繊維ランキング」をもとにした減量法を紹介する。
分配金がもらえる「東証ETF」ベスト10、低コスト投信と中身は同じ!
分配金がもらえる「東証ETF」ベスト10、低コスト投信と中身は同じ! 東証に上場する日本籍のETFからS&P500、全世界株式(MSCI ACWI)、先進国株式(MSCIコクサイ・インデックス)を指標とするものを調査し、そのうち10本を掲載。価格は2022年4月18日現在(基準価額ではなく市場価格の終値)、純資産総額は3月31日現在。「iシェアーズ・コア MSCI 先進国株(除く日本)ETF」は「MSCIコクサイ・インデックス(国内投信用円建て)」。信託報酬は年率、税込みで、実質的な運用コストの合計
なぜ億り人は投資信託ではなく「ETF」を買うのか? FIRE達成おけいどんが明かす
なぜ億り人は投資信託ではなく「ETF」を買うのか? FIRE達成おけいどんが明かす いわゆる「FIRE(経済的自立と早期退職)」を達成した人が必ずといっていいほど保有している金融商品がETF(上場投資信託)。通常の投資信託との違いは? また、一口にETFと言っても、日本市場に上場する「東証ETF」と、主に米国市場に上場する「海外ETF(米国ETF)」の2種類がある。どちらがいい?

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す