インターハイで公立進学校が上位ズラリの「登山」なぜ? 優勝校「夏まで練習も第一志望の大学に合格」 スポーツ大好きな高校生が存分に力と技を発揮できる夏休み。全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が7月21日から8月21日まで北海道で開催された。「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」と銘打ち、道内19市町の会場で28競技31種目が行われ、高校日本一を目指して熱戦が繰り広げられた。 インターハイ登山 9/15
日大が学生を「全力でサポート」 実はすごい就職、国家試験合格実績【進路ランキング】 日本大学アメリカンフットボール部員が大麻と覚醒剤の所持容疑で逮捕された事件は、大学関係者に大きな衝撃を与えた。 日本大学日大大学ランキング 8/19
【夏の甲子園】出場校の監督で多い出身大学ランキング 1位は日本体育大、2位は東北福祉大、専修大、東海大 全国高校野球選手権大会の熱戦が繰り広げられている。あたりまえの話だが、甲子園出場校の野球はうまい。レベルが違いすぎる。そんなチームの指揮をとっている野球部監督に注目し、出身大学、出身高校を調べてみた(「甲子園2023 第105回全国高校野球選手権記念大会」AERA 23年8月15日増刊/朝日新聞出版から集計)。高校野球指導者=「監督さん」はどんな野球人生を送ってきたのか。 甲子園2023高校野球ランキング 8/16
「野球ができなくなるかもしれない」甲子園初出場の浜松開誠館 野球部員が気候危機対策を求めてデモ 夏の甲子園、全国高校野球選手権大会に初出場する静岡県代表、浜松開誠館高校は、気候危機問題を社会にアピールしている学校として知られている。 甲子園浜松開誠館 8/10
【大学ランキング】小学校教員採用者数1位は愛知教育大 国立大より私立大の採用が多い逆転現象も 要因は? 『大学ランキング2024』(朝日新聞出版)では、小学校教員の採用ランキングを掲載している。その一部を大幅に加筆し、国立大学と私立大学の教員採用実績を比べて、教員養成のあり方について考えてみた。 大学ランキング 6/28
【大学ランキング】志願者数が多いキリスト教系大学2位は青山学院、1位は立教 仏教系大学1位は? 『大学ランキング2024』(朝日新聞出版)では、仏教系、キリスト教など宗教系大学の規模、得意分野がわかるランキングを掲載している。その一部を紹介しよう。 ランキング大学小林哲夫 6/16
気鋭の学者がズラリ 日銀“新旧”総裁を育んだ「教駒=筑駒」出身の多彩な面々 日本銀行新総裁候補の植田和男さんは、1951年生まれ、東京教育大学附属駒場高校(教駒、現・筑波大学附属駒場高校=筑駒)の出身。現総裁の黒田東彦さんも同じ学校の出身だ。<前編:意外な共通点 日銀・植田和男総裁“候補”と黒田東彦総裁はともに「教駒=筑駒」出身 から続く> 日銀総裁 3/6
意外な共通点 日銀・植田和男総裁“候補”と黒田東彦総裁はともに「教駒=筑駒」出身 日本銀行総裁候補として、政府は植田和男さんを起用する人事案を国会に提示した。どのメディアも、就任すれば「戦後初の学者出身」日銀総裁になる、と伝えている。そのとおり、植田さんはアカデミズムの世界をずっと歩んできた。 日銀総裁 3/6
箱根駅伝2023・エントリー選手の出身高校ランキング 全国高校駅伝“優勝常連”の1位、2位校は? 箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)の季節がやってきた。今回はどんなドラマが待っているのだろうか。エントリー選手には高校時代からすばらしい走力を発揮していた者もいれば、高校時代は無名だったが大学に入ってぐんぐん実力をつけた者もいる。エントリー選手の出身校を調べてみた。 箱根駅伝 1/1
NEW 〈先週に読まれた記事ピックアップ〉タワマン高層階に住む“世帯年収3千万円”の30代夫婦の悲哀 「貯蓄ができない」順風満帆なはずなのに… プチ富裕層サバイバル富裕層AERAマネータワマン 3時間前