AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
小林哲夫

小林哲夫

教育ジャーナリスト

プロフィール

1995年より『大学ランキング』の編集者。『筑駒の研究』(河出新書)、『学校制服とは何か その歴史と思想』 (朝日新書)、『女子学生はどう闘ってきたのか』(サイゾー)、『旧制第一中学の面目』(NHK出版新書)、『東大合格高校盛衰史』(光文社新書)、『早慶MARCH大激変 「大学序列」の最前線』(朝日新書)など、教育・社会問題についての著書多数。

小林哲夫の記事一覧

インターハイで公立進学校が上位ズラリの「登山」なぜ? 優勝校「夏まで練習も第一志望の大学に合格」
インターハイで公立進学校が上位ズラリの「登山」なぜ? 優勝校「夏まで練習も第一志望の大学に合格」 スポーツ大好きな高校生が存分に力と技を発揮できる夏休み。全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が7月21日から8月21日まで北海道で開催された。「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」と銘打ち、道内19市町の会場で28競技31種目が行われ、高校日本一を目指して熱戦が繰り広げられた。
【夏の甲子園】出場校の監督で多い出身大学ランキング 1位は日本体育大、2位は東北福祉大、専修大、東海大
【夏の甲子園】出場校の監督で多い出身大学ランキング 1位は日本体育大、2位は東北福祉大、専修大、東海大 全国高校野球選手権大会の熱戦が繰り広げられている。あたりまえの話だが、甲子園出場校の野球はうまい。レベルが違いすぎる。そんなチームの指揮をとっている野球部監督に注目し、出身大学、出身高校を調べてみた(「甲子園2023 第105回全国高校野球選手権記念大会」AERA 23年8月15日増刊/朝日新聞出版から集計)。高校野球指導者=「監督さん」はどんな野球人生を送ってきたのか。
気鋭の学者がズラリ 日銀“新旧”総裁を育んだ「教駒=筑駒」出身の多彩な面々
気鋭の学者がズラリ 日銀“新旧”総裁を育んだ「教駒=筑駒」出身の多彩な面々 日本銀行新総裁候補の植田和男さんは、1951年生まれ、東京教育大学附属駒場高校(教駒、現・筑波大学附属駒場高校=筑駒)の出身。現総裁の黒田東彦さんも同じ学校の出身だ。<前編:意外な共通点 日銀・植田和男総裁“候補”と黒田東彦総裁はともに「教駒=筑駒」出身 から続く>
箱根駅伝2023・エントリー選手の出身高校ランキング 全国高校駅伝“優勝常連”の1位、2位校は?
箱根駅伝2023・エントリー選手の出身高校ランキング 全国高校駅伝“優勝常連”の1位、2位校は? 箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)の季節がやってきた。今回はどんなドラマが待っているのだろうか。エントリー選手には高校時代からすばらしい走力を発揮していた者もいれば、高校時代は無名だったが大学に入ってぐんぐん実力をつけた者もいる。エントリー選手の出身校を調べてみた。
2 3 4 5 6

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す