松岡かすみ

松岡かすみ

フリーランス記者

プロフィール

松岡かすみ(まつおか・かすみ)
1986年、高知県生まれ。同志社大学文学部卒業。PR会社、宣伝会議を経て、2015年より「週刊朝日」編集部記者。2021年からフリーランス記者として、雑誌や書籍、ウェブメディアなどの分野で活動。
著者関連書籍

松岡かすみの記事一覧

気づけば、産まない理由を探してた。卵子凍結を選んだ女性たち⑥
気づけば、産まない理由を探してた。卵子凍結を選んだ女性たち⑥
「いつかは子どもを」と考えつつも、日々の生活や仕事に追われているうちに、“出産適齢期”の上限とされる35歳を過ぎてしまう。万人に共通するベストな「産み時」なんてないけれど、タイムリミットも存在する。そんな悩みを解決すべく生まれたのが、「卵子凍結」という医療技術である。
朝日新聞出版の本卵子凍結松岡かすみ-196℃の願い 卵子凍結を選んだ女性たち
dot. 21時間前
受精卵の破棄は、まるで自分の子どもを殺すような感覚。卵子凍結を選んだ女性たち⑤
受精卵の破棄は、まるで自分の子どもを殺すような感覚。卵子凍結を選んだ女性たち⑤
「いつかは子どもを」と考えつつも、日々の生活や仕事に追われているうちに、“出産適齢期”の上限とされる35歳を過ぎてしまう。万人に共通するベストな「産み時」なんてないけれど、タイムリミットも存在する。そんな悩みを解決すべく生まれたのが、「卵子凍結」という医療技術である。
朝日新聞出版の本松岡かすみ-196℃の願い 卵子凍結を選んだ女性たち卵子凍結事実婚
dot. 3/25
合計18個の卵子が心のお守り。卵子凍結を選んだ女性たち④
合計18個の卵子が心のお守り。卵子凍結を選んだ女性たち④
卵子は年齢とともに老化し、妊娠・出産しづらくなる。そのため、今すぐには妊娠・出産を考えられなくても、いざ「子どもがほしい」となった時に備え、採取した時点での卵子を凍結保存しておく医療技術が注目されている。しかし実際に、凍結卵子が使われて、妊娠・出産に至るケースは、思ったより少ない。その背景には何があるのか? 
『-196℃の願い』卵子凍結を選んだ女性たち松岡かすみ卵子凍結朝日新聞出版の本
dot. 3/24
血を分けた、守る存在がほしいって思うから。卵子凍結を選んだ女性たち③
血を分けた、守る存在がほしいって思うから。卵子凍結を選んだ女性たち③
「いつかは子どもを」と考えつつも、日々の生活や仕事に追われているうちに、“出産適齢期”の上限とされる35歳を過ぎてしまう。万人に共通するベストな「産み時」なんてないけれど、タイムリミットも存在する。そんな悩みを解決すべく生まれたのが、「卵子凍結」という医療技術である。 
-196℃の願い 卵子凍結を選んだ女性たち松岡かすみ卵子凍結朝日新聞出版の本
dot. 3/23
“親に孫を抱かせる=最大の親孝行で、子どもの務め” 卵子凍結を選んだ女性たち② 
“親に孫を抱かせる=最大の親孝行で、子どもの務め” 卵子凍結を選んだ女性たち② 
「いつかは子どもを」と考えつつも、日々の生活や仕事に追われているうちに、“出産適齢期”の上限とされる35歳を過ぎてしまう。万人に共通するベストな「産み時」なんてないけれど、タイムリミットも存在する。そんな悩みを解決すべく生まれたのが、「卵子凍結」という医療技術である。
朝日新聞出版の本松岡かすみ卵子凍結-196℃の願い 卵子凍結を選んだ女性たち
dot. 3/22
もっと自由に、本来の自分らしく。「卵子凍結」を選んだ女性たち①
もっと自由に、本来の自分らしく。「卵子凍結」を選んだ女性たち①
「いつかは子どもを」と考えつつも、日々の生活や仕事に追われているうちに、“出産適齢期”の上限とされる35歳を過ぎてしまう。万人に共通するベストな「産み時」なんてないけれど、タイムリミットも存在する。そんな悩みを解決すべく生まれたのが、「卵子凍結」という医療技術である。
朝日新聞出版の本松岡かすみ-196℃の願い 卵子凍結を選んだ女性たち卵子凍結
dot. 3/21
“産むか、産まないか”凍結保存で長引く葛藤 年齢を重ねても保管「どうしても捨てられない」声も
“産むか、産まないか”凍結保存で長引く葛藤 年齢を重ねても保管「どうしても捨てられない」声も
女性たちの間で関心が高まっている生殖医療の“凍結保存”。将来に妊娠・出産の可能性を残せる一方、新たな葛藤も生まれている。AERA 2025年3月10日号より。
卵子凍結凍結保存出産適齢期不妊治療
AERA 3/9
卵子凍結は女性たちの“お守り”代わり 一方「50歳で期限切れ」廃棄の葛藤と苦しみも
卵子凍結は女性たちの“お守り”代わり 一方「50歳で期限切れ」廃棄の葛藤と苦しみも
現在、生殖医療でごく日常的に用いられている“凍結保存”は将来に妊娠・出産の可能性を残せる技術だ。選択肢が広がる一方で、新たな葛藤も生まれている。AERA 2025年3月10日号より。
卵子凍結凍結保存出産適齢期
AERA 3/9
都会・地方、既婚・未婚にこだわらず、それぞれの生き方で、居心地のいい環境を選べる社会に
都会・地方、既婚・未婚にこだわらず、それぞれの生き方で、居心地のいい環境を選べる社会に
地方では“女性の幸せは結婚”という価値観、都会では手厚い子育て支援に税金を持っていかれる不公平感を感じるなど、独身女性たちの本音から見える日本社会が抱える課題とは。AERA 2025年2月3日号より。
女性特集⑧woman地方女子
AERA 1/31
地方では“独身女性は珍獣扱い” 「なぜ結婚しないのか」という視線がつらくて、地元に戻れない
地方では“独身女性は珍獣扱い” 「なぜ結婚しないのか」という視線がつらくて、地元に戻れない
生涯未婚率の上昇とともに結婚せず働き続ける人や、結婚・出産を経て仕事を辞めずに続ける人は着実に増えているが、地方ではそういった価値観を理解できない人から向けられる容赦ない目線に生きづらさを感じる場面も。AERA 2025年2月3日号より。
女性特集⑧woman地方女子
AERA 1/31
1 2 3 4 5
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
最強の鉄道路線

最強の鉄道路線

東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。

鉄道2025
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
カテゴリから探す
ニュース
多様化する写真表現……第49回木村伊兵衛写真賞 選考を振り返って
多様化する写真表現……第49回木村伊兵衛写真賞 選考を振り返って
木村伊兵衛写真賞
dot. 2時間前
教育
大分むぎ焼酎「二階堂」がドジャース「公式」へ 「日本の焼酎を認めてもらいたい」と貫いたプライド
大分むぎ焼酎「二階堂」がドジャース「公式」へ 「日本の焼酎を認めてもらいたい」と貫いたプライド
ドジャース
dot. 6時間前
エンタメ
「浜崎あゆみ」25年ぶりに“月9”主題歌 自虐的な子育てネタも披露し再び日本のアラフォー世代をターゲットに?
「浜崎あゆみ」25年ぶりに“月9”主題歌 自虐的な子育てネタも披露し再び日本のアラフォー世代をターゲットに?
浜崎あゆみ
dot. 6時間前
スポーツ
大谷翔平“二刀流で世界一”「10勝50本塁打」の可能性 4度目のMVPも期待
大谷翔平“二刀流で世界一”「10勝50本塁打」の可能性 4度目のMVPも期待
大谷翔平2503
AERA 6時間前
ヘルス
〈見逃し配信〉減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
〈見逃し配信〉減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 9時間前
ビジネス
「メジャーリーグが日本で開幕戦 刺激受ける大谷選手らの台頭」ローソン社長・竹増貞信
「メジャーリーグが日本で開幕戦 刺激受ける大谷選手らの台頭」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 3/25