AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧

ソフトバンクが最下位、上位2チームは流石の育成力 “若手充実度”ランキング【パ・リーグ編】
ソフトバンクが最下位、上位2チームは流石の育成力 “若手充実度”ランキング【パ・リーグ編】 まもなくキャンプインするプロ野球。シーズンの行方に大きく影響を与えるのが若手選手の成長である。そんなチームの将来を担う若手選手が充実しているのはどの球団なのか。充実度をランキング形式で紹介したいと思う。若手選手の対象としては2025年の満年齢が24歳以下とし、一覧の()の選手は育成選手となっている。また、今年のルーキーについては対象として考えず、あくまで昨年の成績で評価した。今回はパ・リーグの6球団についてだ。
阪神には“大きな伸びしろ”、将来が心配な球団は? “若手充実度”ランキング【セ・リーグ編】
阪神には“大きな伸びしろ”、将来が心配な球団は? “若手充実度”ランキング【セ・リーグ編】 まもなくキャンプインするプロ野球。シーズンの行方に大きく影響を与えるのが若手選手の成長である。そんなチームの将来を担う若手選手が充実しているのはどの球団なのか。その充実度をランキング形式で紹介したいと思う。若手選手の対象としては2025年の満年齢が24歳以下とし、一覧の()の選手は育成選手となっている。また、今年のルーキーについては対象として考えず、あくまで昨年の成績で評価した。今回はセ・リーグの6球団についてだ。
ビシエドは「中日復帰」もあり? オフに自由契約となった選手、“緊急補強”で獲っても面白いのは
ビシエドは「中日復帰」もあり? オフに自由契約となった選手、“緊急補強”で獲っても面白いのは いよいよ今週末にキャンプインするプロ野球。各球団の陣容もほぼ固まった印象を受けるが、昨シーズン限りで自由契約となったが、獲得すれば戦力になりそうな選手は存在している。そんな選手をピックアップしながら、フィットしそうな球団を探ってみたいと思う。
ここ10年「甲子園優勝投手」は活躍しているか センバツ組は苦戦、夏は成功の傾向も
ここ10年「甲子園優勝投手」は活躍しているか センバツ組は苦戦、夏は成功の傾向も 3月18日に開幕するセンバツ高校野球の出場校32校が発表された。連覇を狙う健大高崎、昨年秋の明治神宮大会で優勝した横浜、激戦区の近畿を制した東洋大姫路などが有力校として挙げられる。甲子園大会と言えばやはり大きな話題となるが優勝投手だ。一時は“甲子園優勝投手はプロで大成しない”というジンクスがまことしやかに囁かれることもあったが、果たしてその後の活躍ぶりはどうなのだろうか。2015年から2024年までの10年間の優勝投手の現在地を探ってみた。
今後「球界最強の二遊間」形成しそうな2人は? アライバ、タナキクに続く名コンビは生まれるか
今後「球界最強の二遊間」形成しそうな2人は? アライバ、タナキクに続く名コンビは生まれるか 野球においてピッチャー以外に重要なポジションと言われるのがキャッチャー、セカンド、ショート、センターのいわゆる“センターライン”だ。特にセカンド、ショートの二遊間はプレーにかかわる機会も多く、強いチームは二遊間が安定しているケースも多い。過去を振り返っても中日の荒木雅博、井端弘和の“アライバコンビ”や、広島の菊池涼介、田中広輔の“タナ・キク”が機能していた時にチームも結果を残している。
阪神、中日などに復活を予感させる投手、TJ手術からの“本格化”を期待したい男たち
阪神、中日などに復活を予感させる投手、TJ手術からの“本格化”を期待したい男たち 近年、野球界で最もよく聞く手術が肘の側副靭帯再建術、いわゆる“トミー・ジョン手術”だ。昨年は下村海翔(阪神)、草加勝(中日)、西舘昂汰(ヤクルト)というドラフト1位ルーキー3人がトミー・ジョン手術を受けたことでも話題となった。実戦復帰までには1年から1年半かかるというのが一般的だが、投球の感覚が完全に戻るにはそこからさらに1年から2年程度が必要という声も多く、昨シーズンでは2020年11月に手術を受けた才木浩人(阪神)がキャリアハイを大きく更新する13勝3敗、という見事な成績をマークした。では今シーズン、才木のようにトミー・ジョン手術からの完全復活が期待される選手としては誰がいるのだろうか。
近年ドラフト戦線騒がす 「二世選手」 今年注目は東大のサブマリン、将来的にプロ入り期待したいのは
近年ドラフト戦線騒がす 「二世選手」 今年注目は東大のサブマリン、将来的にプロ入り期待したいのは 野球界で近年話題になることが多いのが元プロ野球戦を父に持ついわゆる“二世選手だ”。昨年はヤクルトでユーティリティープレーヤーとして活躍した度会博文氏の次男である度会隆輝(DeNA)がルーキーながら開幕戦から2試合連続でホームランを放つ活躍を見せて注目を集めた。今後、度会のようにプロ入りを狙えそうな二世選手は誰がいるのだろうか。
もう絶対的ではない…実績十分も、今季“定位置”を失う危険性ある「スター選手5人」
もう絶対的ではない…実績十分も、今季“定位置”を失う危険性ある「スター選手5人」 今シーズンの陣容も大半が固まりつつあるプロ野球。先発ローテーション、リリーフ陣、そして各ポジションのメンバーを予想する報道もここから増えてくる時期だが、レギュラーが入れ替わるケースも毎年必ず出てくる。今回はそんな中から、実績は申し分ないものの、今年の成績次第で控えに回る危険性のある選手を探ってみたいと思う。
NPBオフに“戦力アップした球団”トップ3 Bクラス脱出に準備が進んだ2チームは
NPBオフに“戦力アップした球団”トップ3 Bクラス脱出に準備が進んだ2チームは プロ野球のキャンプインまであと約3週間となった。ポスティングシステムを申請した選手やフリーエージェント(FA)で移籍した選手の人的補償など、まだこの後も動きはありそうだが、ストーブリーグについてもひと段落と言えそうだ。そこでこのオフの補強について、プラスが大きい球団のトップ3をピックアップしてみたいと思う。
巨人、中日、広島、ロッテ「主力投手」抜けたチーム 穴を埋める“ダークホース”的な存在は
巨人、中日、広島、ロッテ「主力投手」抜けたチーム 穴を埋める“ダークホース”的な存在は フリーエージェント(FA)権を行使した選手の去就も決まり、今シーズンの陣容も固まりつつまるプロ野球。新戦力に注目が集まるが、それ以上に重要となるのが抜けた選手の穴をどう埋めるかということではないだろうか。特に今年は先発投手が抜けたチームが多く、新たな戦力の台頭が待たれる。そんな中でもダークホースとして面白い存在となりそうな先発候補をピックアップしてみたいと思う。
5 6 7 8 9

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す