AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧

甲斐、九里ら「FA組」が期待通りの活躍 チームの浮沈握る移籍組のここまで
甲斐、九里ら「FA組」が期待通りの活躍 チームの浮沈握る移籍組のここまで まもなく開幕から1カ月が経過するプロ野球。注目度が高いのが新戦力の選手たちだが、近年は外国人選手の苦戦が目立ち、即戦力となれるルーキーも減っているだけに、チームの成績を左右するのはやはり実績のある移籍組の選手たちである。ここまで期待通りの活躍を見せている選手としてはどんな名前が挙がるのだろうか(成績は4月22日終了時点)。
プロのスカウト陣から驚きの声! 突如現れた最速155キロ右腕ほか大学生ドラフト候補の現状を総まとめ
プロのスカウト陣から驚きの声! 突如現れた最速155キロ右腕ほか大学生ドラフト候補の現状を総まとめ 4月も下旬に入り、ドラフト戦線も各カテゴリーで本格的に動き出す時期となった。中でも毎年、最も注目選手が多いのはやはり大学生である。ただ昨年の宗山塁(明治大→楽天1位)、金丸夢斗(関西大→中日1位)のような複数球団競合間違いなしという超目玉は現時点では不在という印象だ。そんな中で評価を上げてきている選手はいるのか。4月20日終了時点のプレーぶりなどから有力選手の動向についてまとめてみたいと思う。
黄金ドラ1・宗山塁は何がすごいのか? 高校時代から見つめ続ける取材者が“改めて”分析
黄金ドラ1・宗山塁は何がすごいのか? 高校時代から見つめ続ける取材者が“改めて”分析 毎年多くの新星が誕生するプロ野球の世界だが、今年最注目のルーキーと言えばやはり宗山塁(明治大→楽天1位)になるだろう。開幕から全15試合でスタメン出場し、15安打1本塁打6打点2盗塁、打率.263という成績を残している(4月16日終了時点)。ちなみに15安打はチーム2位タイ、6打点はチーム1位タイの数字である。このまま順調にいけば、新人王獲得の可能性も高いだろう。
このまま「指導者コース」か、あるいは…? 巨人・小林誠司のサバイバル方法を考える
このまま「指導者コース」か、あるいは…? 巨人・小林誠司のサバイバル方法を考える 開幕3連勝を飾ったものの、その後は2度の同一カード3連敗などもあり、なかなか波に乗ることができない巨人。エースの戸郷翔征、長年チームを支え続けてきた坂本勇人がともに不調で登録抹消となるなど、期待通りの活躍を見せられない選手も多い。そしてそんなチームにあって、大きな岐路に立たされている印象が強いのが捕手の小林誠司だ。
右の大砲、大器の片鱗、育成の星…ソフトバンクのネクストブレイク候補が主力離脱をチャンスに変える!
右の大砲、大器の片鱗、育成の星…ソフトバンクのネクストブレイク候補が主力離脱をチャンスに変える! 4月4日には実に12年ぶりの単独最下位となるなど苦しいスタートとなったソフトバンク。そこから5連勝で一気に借金を完済するなど地力を見せているが、不安要素は少なくない。まず痛いのが主力の故障による離脱だ。開幕前に栗原陵矢がわき腹を痛めて二軍スタートとなると、開幕3戦目には昨年MVPの活躍を見せた近藤健介が早くも椎間板ヘルニアで長期離脱。さらに柳田悠岐も12日のロッテ戦で自打球を受けた影響で登録抹消となっている。また投手陣もわき腹を痛めていたスチュワートが8日に検査とリハビリのためにアメリカに帰国となり、早期復帰は難しい状況だ。故障者以外にもオフにフリー・エージェント(FA)で甲斐拓也が巨人に移籍した穴は大きく、昨年チームトップの14勝をマークした有原航平と抑えのオスナも不安定な投球が続いている。開幕から躓いたのも当然と言えるだろう。
侍J井端監督が個人的に視察した左腕とは? 選抜出場を逃すも夏の活躍に期待の高校生ドラフト候補
侍J井端監督が個人的に視察した左腕とは? 選抜出場を逃すも夏の活躍に期待の高校生ドラフト候補 横浜の19年ぶり4回目の優勝で幕を閉じた選抜高校野球。ドラフト候補という意味では投手は石垣元気(健大高崎)、野手では阿部葉太(横浜)などの活躍が目立ったが、出場を逃した選手の中にも今後が楽しみな存在は少なくない。そんな夏の地方大会、甲子園での活躍に期待がかかる選抜不出場組の高校生ドラフト候補を探ってみたいと思う。
早くも暗雲? ボス、モンテロ、セデーニョ…苦戦の新助っ人たち、今後の活躍に必要なポイントは
早くも暗雲? ボス、モンテロ、セデーニョ…苦戦の新助っ人たち、今後の活躍に必要なポイントは 開幕から約10試合を消化したプロ野球のペナントレース。以前のコラムでは順調なスタートを切った新外国人選手について紹介したが、その一方で期待された活躍を見せることができていない選手が存在していることも事実だ。そんな苦しい開幕となった新外国人選手について、今後の活躍に必要なポイントも探りながら取り上げてみたいと思う(成績は4月8日終了時点)。
崖っぷちの中田翔、平野佳寿、田中広輔…正念場を迎えた男たちの現状、開幕から光明が見えたのは?
崖っぷちの中田翔、平野佳寿、田中広輔…正念場を迎えた男たちの現状、開幕から光明が見えたのは? 開幕から熱戦が続いているプロ野球。宗山塁(楽天)、渡部聖弥(西武)といったルーキーや新外国人のキャベッジ(巨人)など新戦力の活躍に注目が集まっているが、一方で実績はありながらも年々苦しい立場になっている選手も少なくない。そんな正念場を迎えている主な選手の現状はどうなっているのだろうか。
“大当たり助っ人”早くも出た? プロ野球開幕1週間、期待できそうな外国人選手は誰だ
“大当たり助っ人”早くも出た? プロ野球開幕1週間、期待できそうな外国人選手は誰だ 開幕から一週間が経過したプロ野球。早くも活躍を見せている新戦力は少なくないが、ペナントレースの行方を左右することが多いのが外国人選手だ。近年は期待通りの活躍を見せられる選手は減っている印象だが、その中で好スタートを切った選手についてピックアップしてみたいと思う(成績は4月2日終了時点)。
評価を上げたドラフト候補【投手編】センバツ史上最速155キロ右腕が目玉、186cm大型投手に成長の跡
評価を上げたドラフト候補【投手編】センバツ史上最速155キロ右腕が目玉、186cm大型投手に成長の跡 横浜の19年ぶり4度目の優勝で幕を閉じた第97回選抜高校野球。ドラフト候補となる選手にとっては今年最初の大きなアピールの場となったが、果たして評価を上げた選手は誰だったのか。プレーぶりなどから探ってみたいと思う。今回は投手についてだ。
1 2 3 4 5

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す