「お金」に関する記事一覧

「既婚・未婚男女別の幸福度」ダントツで低いのは未婚男性 一方、既婚女性の子あり・なしで意外な結果に
「既婚・未婚男女別の幸福度」ダントツで低いのは未婚男性 一方、既婚女性の子あり・なしで意外な結果に

既婚・未婚で幸福度は変わるのか、既婚女性の子どもの有無は生活満足度にどう影響するのか。幸福のヒントを専門家に聞いた。AERA 2025年2月17日号より。

AERA
「仕事の幸福度」どっちが高い? 「やりがいを感じない年収700万円以上の人」と「やりがいを感じる300万円未満の人」
井上有紀子 井上有紀子
「仕事の幸福度」どっちが高い? 「やりがいを感じない年収700万円以上の人」と「やりがいを感じる300万円未満の人」
幸福度が低下する年齢は? 仕事と幸福度の関係は? 何が私たちを幸せにして、不幸せにするのか。幸福のヒントを専門家に聞いた。AERA 2025年2月17日号より。
仕事と幸福度年収お金幸福の経済学幸福の研究Well-being働き方年齢仕事
AERA 2/16
1万札とハサミを従業員に渡して「切りなさい」と指示した理由とは 「歩く百億円」と呼ばれた¥マネーの虎の吉川社長の名言
1万札とハサミを従業員に渡して「切りなさい」と指示した理由とは 「歩く百億円」と呼ばれた¥マネーの虎の吉川社長の名言
「無駄遣いは、お札をハサミで切るのと同じ」と話すのは、かつて「歩く百億円」と呼ばれた88歳の社長、吉川幸枝(よしかわ・さちえ)さん。実際に、水や電気の無駄遣いをする従業員に、1万円札とハサミを渡したこともあるそうだ。吉川さんは、「¥マネーの虎」にレギュラー出演(2001~04年)し、大きな宝石を身にまとうスタイルで有名に。現在も、現役の経営者として活躍している。吉川さんの著書『人生は80歳からがおもしろい』(アスコム刊)から、吉川さんの名言をエピソードとともに紹介する。
吉川幸枝お金格言名言経営者社長
dot. 3/1
「金がないのは、首がないのと一緒」と繰り返した母の親心とは 「歩く百億円」と呼ばれた¥マネーの虎の吉川社長の名言
「金がないのは、首がないのと一緒」と繰り返した母の親心とは 「歩く百億円」と呼ばれた¥マネーの虎の吉川社長の名言
「金がないのは、首がないのと一緒」。そんな言葉を強調するのは、88歳で現役社長の吉川幸枝(よしかわ・ゆさちえ)さん。吉川さんは、「¥マネーの虎」にレギュラー出演(2001~2004年)し、大きな宝石を身にまとうスタイルで「歩く百億円」と呼ばれて有名に。現在も、88歳で現役の経営者として活躍している。吉川さんの著書『人生は80歳からがおもしろい』(アスコム刊)から、吉川さんの名言を本人による解説とともに紹介する。
吉川幸枝お金格言名言経営者社長
dot. 2/29
「千円の服を着て1万円に見えたら、9千円お得」 「歩く百億円」と呼ばれた¥マネーの虎の吉川社長の名言
「千円の服を着て1万円に見えたら、9千円お得」 「歩く百億円」と呼ばれた¥マネーの虎の吉川社長の名言
「お金儲けは、札束を増やすことだけではない」と話すのは、吉川幸枝(よしかわ・さちえ)さん。吉川さんは、「¥マネーの虎」にレギュラー出演(2001~04年)し、大きな宝石を身にまとうスタイルで「歩く百億円」と呼ばれるように。88歳の現在も現役の経営者として活躍している。吉川さんの著書『人生は80歳からがおもしろい』(アスコム刊)から、吉川さんの日常の中で「お得」を感じて豊かに暮らす方法を紹介する。
吉川幸枝格言名言経営者社長ビジネスお金
dot. 2/28
なぜ10年分の下着を一度に買うのか? 「歩く百億円」と呼ばれた¥マネーの虎の吉川社長の名言
なぜ10年分の下着を一度に買うのか? 「歩く百億円」と呼ばれた¥マネーの虎の吉川社長の名言
「『時は金なり』。時間を節約することも大事な『お金儲け』」と話すのは、吉川幸枝(よしかわ・さちえ)さん。吉川さんは「¥マネーの虎」にレギュラー出演(2001~04年)し、大きな宝石を身にまとうスタイルで「歩く百億円」と呼ばれて有名に。88歳になった現在も現役の経営者として活躍している。吉川さんの著書『人生は80歳からがおもしろい』(アスコム刊)から吉川さんの名言を、本人による解説とともに紹介する。
吉川幸枝格言経営者社長ビジネス名言お金
dot. 2/27
【実例3ケース】「仕事減」「収入減」に私はこうして立ち向かった
【実例3ケース】「仕事減」「収入減」に私はこうして立ち向かった
いま、金融、つまり「お金」をめぐる現状は、コロナ禍やその後の円安、物価上昇などの影響で激変している。子どもの環境・経済教育研究室代表でファイナンシャル・プランナーの泉美智子さんは、監修を務めた『改訂新版 節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本』(坂本綾子 著)の前書きで、経済の「不確実性」について述べている。
お金家計お金の超基本
dot. 11/7
60代女性、年金繰り下げで対策も「介護が怖い」 老後のお金、生涯かけて準備する時代に
首藤由之 首藤由之
60代女性、年金繰り下げで対策も「介護が怖い」 老後のお金、生涯かけて準備する時代に
給料は上がらないのに、平均寿命は延びるばかり。定年後も働けば「老後破綻」は回避できるというが、それで十分といえるのか。老後のお金は生涯かけて準備する時代に入ってしまった……。AERA 2023年10月30日号より。
お金老後破綻
AERA 10/30
人生100年時代「老後破綻」どう回避? 定年後も働くこと前提、年金と月10万円の「小さな仕事」で賄える
首藤由之 首藤由之
人生100年時代「老後破綻」どう回避? 定年後も働くこと前提、年金と月10万円の「小さな仕事」で賄える
人生100年時代と言われる昨今、老後資金は「将来不安」の象徴のような存在になっている。老後破綻しないためには、年金に「働くこと」を付け加えることがカギになる。AERA 2023年10月30日号より。
お金老後破綻
AERA 10/29
「がむしゃらに貯金し続けた人」が定年後に陥る残念な末路
「がむしゃらに貯金し続けた人」が定年後に陥る残念な末路
「お金の使い方」に焦点を当てた本が話題を集めている。『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』だ。この本が掲げる「ゼロで死ね(使い切って死ね)」というメッセージに多くの共感が集まり、「もっと早くこの本に出合いたかった」「人生観が変わった」と絶賛の声が相次いでいる。今回は、本書の内容の一部を抜粋して紹介する。
お金資産老後資金
ダイヤモンド・オンライン 10/16
CMで好印象のタレントが食べていると「おいしそう!」に見える理由を行動経済学で解説
CMで好印象のタレントが食べていると「おいしそう!」に見える理由を行動経済学で解説
CMで好印象のタレントが食べているものがおいしそうに見えたり、良い商品に見えたりするのはなぜだろうか? 行動経済学ではこの心理を「ハロー効果」と呼ぶそうだ。マーケティング&ブランディングコンサルタントで昭和女子大学現代ビジネス研究所・研究員の橋本之克(はしもと・ゆきかつ)さんによると「好印象のタレントのイメージが商品のイメージに直結して、商品も好印象なものに見える」という。橋本さんの著書『ミクロ・マクロの前に 今さら聞けない行動経済学の超基本』(朝日新聞出版)から、CMに反応してしまう消費者心理を抜粋して紹介する。
お金節約お得行動経済学心理消費者心理
dot. 9/30
旅行先でお土産をついたくさん買ってしまうのはなぜか? 行動経済学では「心の中には紐のゆるい財布がある」
旅行先でお土産をついたくさん買ってしまうのはなぜか? 行動経済学では「心の中には紐のゆるい財布がある」
日常生活ではしっかり節約しているのに、旅行先だとお土産や、実際は使わないキーホルダーや置物など、不要なものまで買ってしまうのはなぜだろうか? マーケティング&ブランディングコンサルタントで昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員の橋本之克さんによると、行動経済学ではこの心理を「メンタル・アカウンティング」と呼ぶ。人の心の中には、マイホーム貯金、通信費、旅行費など、いくつもの財布があり、その財布の中には「すぐに開ける財布」と「なかなか開けない財布」があるという。橋本さんの著書『ミクロ・マクロの前に 今さら聞けない行動経済学の超基本』(朝日新聞出版)から、旅行先でお土産をつい買いすぎてしまう心理の解説を抜粋して紹介する。
行動経済学心理節約お金TRAVELエンタメ
dot. 9/30
この話題を考える
大学合格者ランキング2025

大学合格者ランキング2025

注目が高い大学合格者の高校ランキングを今年も紹介します。AERAとサンデー毎日、大学通信の合同調査で、東京大学や京都大学のほか、難関国立大・有名私大の結果を随時、速報・詳報します。

大学ランキング 大学受験 大学入試 大学
NyAERA2025

NyAERA2025

【NyAERA2025】 みニャさま。ニュース週刊誌AERAとニュースメディアAERAdot.は年に1回だけ、猫化します。2025年猫の月猫の日に、ニュース誌の取材力を結集した珠玉のねこねこ記事をお届けします! 今年の「NyAERA」には大黒摩季さん、藤原樹さん、三山凌輝さん、吉川愛さん、ブルボンヌさん、KENくん、セルゥさんなど猫を愛する人々が全国から大集合! 写真や動画も満載のねこ記事で、ホッとひと息、つきませんか。

NyAERA2025
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
「10%割引」と「10%ポイント還元」はどちらがお得? ポイント還元がお得に感じる理由を行動経済学で解説
「10%割引」と「10%ポイント還元」はどちらがお得? ポイント還元がお得に感じる理由を行動経済学で解説
「10%割引」と「10%ポイント還元」は、どちらも「10%」で同じだけお得なように見えるが、実際はどちらがお得なのだろうか? マーケティング&ブランディングコンサルタントで昭和女子大学現代ビジネス研究所・研究員の橋本之克(はしもと・ゆきかつ)さんによると、実際は10%ポイント還元より、10%割引の方がお得。10%という数字が印象に強く残った結果、ポイント還元も割引も同じようにお得に見えるそう。橋本さんの著書『ミクロ・マクロの前に 今さら聞けない行動経済学の超基本』(朝日新聞出版)から、ポイント還元がお得に感じる理由の解説を抜粋して紹介する。
節約お金お得行動経済学心理ポイント還元
dot. 9/29
空腹時にスーパーに行くと食料品を買い過ぎてしまうのはなぜか? 行動経済学でこの心理を説明できる
空腹時にスーパーに行くと食料品を買い過ぎてしまうのはなぜか? 行動経済学でこの心理を説明できる
空腹でスーパーに行くと、食材を買いすぎてしまいがち。行動経済学では、この行動を「投影バイアス」という心理によって、おなかがすいた状態が将来も続くかのように思い込んだ結果だと分析している。マーケティング&ブランディングコンサルタントで昭和女子大学現代ビジネス研究所・研究員の橋本之克の著書『ミクロ・マクロの前に 今さら聞けない行動経済学の超基本』(朝日新聞出版)から、この心理と対処法を抜粋して紹介する。
行動経済学心理買い過ぎ節約お金
dot. 9/28
「期間限定キャンペーン」につられて買ってしまうのはなぜ? 行動経済学で得するつもりで損する行動を解説
「期間限定キャンペーン」につられて買ってしまうのはなぜ? 行動経済学で得するつもりで損する行動を解説
  「期間限定キャンペーンで今ならお得に買える」と聞くと、購入を即決してしまうのはなぜだろうか? 行動経済学ではこの心理を「損失回避」という。マーケティング&ブランディングコンサルタントで昭和女子大学現代ビジネス研究所・研究員の橋本之克さんによると「人は得したいという気持ちより、損したくないという気持ちの方が大きい」。橋本さんの著書『ミクロ・マクロの前に 今さら聞けない行動経済学の超基本』(朝日新聞出版)から、「期間限定キャンペーン」につられて買ってしまう心理の解説を抜粋して紹介する。
節約お金行動経済学心理お得
dot. 9/27
CMで「キッチンスポンジは雑菌だらけ」と見ると除菌洗剤を買いたくなるのはなぜ? 行動経済学で解説
CMで「キッチンスポンジは雑菌だらけ」と見ると除菌洗剤を買いたくなるのはなぜ? 行動経済学で解説
「キッチンスポンジは雑菌だらけ。あなたのうちのスポンジは大丈夫?」というCMを見ると不安になって、除菌効果のあるキッチン洗剤を買いたくなるのはなぜだろうか? 行動経済学ではこの心理を「反転効果」と呼ぶそうだ。
行動経済学心理お金お得
dot. 9/26
「AI任せ」の資産運用はうまく儲けられるのか?
「AI任せ」の資産運用はうまく儲けられるのか?
  AI(人工知能)を活用した資産運用が広がりつつあるようだが、実際のところ「AI任せ」の資産運用はうまくもうけられるのだろうか?筆者の率直な意見を述べてみる。(経済評論家 山崎 元)
投資AI資産運用お金
ダイヤモンド・オンライン 9/7
男性向け格安ヘアサロンに増える女性客 「SNSの写真通りに」「アホ毛整えたい」で変わる業界【2023年上半期ベスト10】
板垣聡旨 板垣聡旨
男性向け格安ヘアサロンに増える女性客 「SNSの写真通りに」「アホ毛整えたい」で変わる業界【2023年上半期ベスト10】
2023年夏も半分ほどが過ぎた。AERA dot.では、猛暑の中でも読みたい「上半期で読まれた記事ベスト10」を紹介する。10位は「男性向け格安ヘアサロンに増える女性客 『SNSの写真通りに』『アホ毛整えたい』で変わる業界」(5月6日配信)だった。(※肩書年齢等は配信時のまま)
お金メイク女性美容髪形2023年上半期ベスト10
dot. 8/7
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
天皇陛下65歳 宮殿ベランダ天皇ご一家の会話シーンに「幸せのおすそわけ」と参賀者! 愛子さま「青のスズランのブローチ」とドレスに家族の「絆」
天皇陛下65歳 宮殿ベランダ天皇ご一家の会話シーンに「幸せのおすそわけ」と参賀者! 愛子さま「青のスズランのブローチ」とドレスに家族の「絆」
天皇誕生日
dot. 1時間前
教育
物価上昇で「食費」の割合が43年ぶりの高水準 「賃上げ」の流れのなかで家計を見直し、資産を増やす取り組みを 横川楓
物価上昇で「食費」の割合が43年ぶりの高水準 「賃上げ」の流れのなかで家計を見直し、資産を増やす取り組みを 横川楓
横川楓
dot. 2時間前
エンタメ
「7時28分の恋人」半井小絵の華麗なる転身 NHKお天気キャスターから“売れっ子舞台女優”になっていた!
「7時28分の恋人」半井小絵の華麗なる転身 NHKお天気キャスターから“売れっ子舞台女優”になっていた!
半井小絵
dot. 2時間前
スポーツ
35歳でメジャー挑戦、菅野智之は「黒田博樹」になれるか 共通する変化球駆使の投球術
35歳でメジャー挑戦、菅野智之は「黒田博樹」になれるか 共通する変化球駆使の投球術
菅野智之
dot. 3時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
【プロが解説】iDeCoは「改正」後も加入の価値あり 今さら聞けないメリットと注意点
【プロが解説】iDeCoは「改正」後も加入の価値あり 今さら聞けないメリットと注意点
iDeCo
AERA 2時間前