「1月に行くしかないでしょう」天皇陛下のひと言で決まったフィリピン慰霊 戦後70年の節目を過ぎてもなお、両陛下の慰霊の旅は続く。それは負の遺産を残した日本の天皇、皇后として祈りを捧げ、惨禍の記憶の風化に抗すること。元朝日新聞編集委員・岩井克己が寄稿した。 皇室 2/4 週刊朝日
平和への祈り捧げて 天皇、皇后両陛下「フィリピン慰霊の旅」 戦後50年の節目に始まった両陛下の慰霊の旅。長崎、広島、沖縄を経て、60年のサイパン、昨年のパラオに続き、71年を迎える今年、激戦地であったフィリピンの土を踏んだ。 皇室 2/4 週刊朝日
革命家の思いは消えた 皇太子に火炎瓶投げた男のその後の人生 1975年7月17日、皇族として戦後初の沖縄訪問を果たした皇太子夫妻(当時)は、その初日にひめゆりの塔を訪れ、慰霊の献花をした。と、その瞬間、近くのガマ(洞窟)に潜んでいたふたり組の新左翼活動家が現れ、一方が放った火炎瓶が皇太子の近くで燃え上がった──。ノンフィクションライターの三山喬氏は、実行犯と対面し、彼の生きた「その後の40年」を聞いた。 沖縄問題皇室 1/31 週刊朝日
フィリピン決戦の悲劇 天皇、皇后両陛下が戦没者慰霊へ 天皇、皇后両陛下が1月26~30日にフィリピンを訪問し、先の大戦で犠牲になった日比両国の戦没者を慰霊する。50万人の日本兵、100万人のフィリピン人が亡くなったとされる「比島決戦」とは何だったのか。ノンフィクション作家の保阪正康氏がその真相に迫った。 皇室 1/27 週刊朝日
祝・三笠宮さま100歳 大殿下支える家族のゆくえ 三笠宮崇仁(たかひと)さまの体を優しく支えるように、孫の彬子(あきこ)さま(33)がそっと手を添える。百合子妃殿下(92)は、おふたりの様子を優しいまなざしで見守っている。三笠宮さまが、ケーキに立てたロウソクの火をふぅーと消すと、拍手が広がった。 皇室 12/2 週刊朝日
天皇陛下が作詞、皇后陛下が作曲 “唯一無二”のCDブックに歌手、思い語る 「赤とんぼ」「夏の思い出」など、日本人なら誰もが知っている歌曲を歌い人気を博したソプラノ歌手の鮫島有美子さん。先日、天皇陛下が作詞され、皇后陛下が作曲された曲を歌ったCDブック「歌声の響」を出しました。作家・林真理子さんとの対談では、その歌に込めた思いを明かした。 朝日新聞出版の本皇室 11/30 週刊朝日
雅子妃12年ぶりの園遊会 笑顔の真相 皇太子妃雅子さまが11月12日に赤坂御苑で開かれた秋の園遊会に出席した。実に12年ぶり。最近はお出ましが続いて「慣れっこ」になっていた宮内記者会のメンバーも、発表時に驚きの声をあげたほどだった。 皇室雅子さま 11/18 週刊朝日
<郷愁のチキンライス> 半世紀愛され続ける駅弁 週刊朝日8月28日号の<『皇室とっておき』スペシャル>という記事で、天皇陛下は駅弁「チキン弁当」が好物で、<庶民的な味がお好きなようです>と紹介した。 グルメ皇室 9/20 週刊朝日
「笑わない愛子さま」は嘘? 現役宮内庁担当記者が明かす秘話 天皇、皇后両陛下をはじめ皇族方の知られざる日常。そのそばで取材し、遭遇した貴重な場面をまとめた書籍『皇室とっておき』を執筆した宮内庁担当記者が、美智子さまと愛子さまの秘話を明かす。 朝日新聞出版の本皇室 8/27 週刊朝日
NEW 【THE ALFEE 51周年】「力をもらった曲」ファンが選んだTOP3 就職氷河期に「Pride」君よ闘え!に力 、第1位は永遠の応援歌 THE ALFEETHE ALFFEアルフィー51周年 2時間前