明智光秀の「城づくり」から垣間見える織田信長への不満と羨望

明智光秀

2023/05/17 06:30

 織田信長の家臣のなかで、競うように業績を上げたライバル、明智光秀と木下藤吉郎(羽柴秀吉)。ひとりは信長の後継者として、もうひとりは信長を殺害する謀反人として袂を分かつ。その謀反人・明智光秀が築城した2つの城、「福知山城」と「周山城」を見ると、なぜ光秀が信長に謀反を起こしたかがおぼろげながら見えてくる。城郭考古学者で奈良大学教授・名古屋市立大学特任教授の千田嘉博氏が読み解く。(朝日新書『歴史を読み解く城歩き』から一部抜粋・再編集)

あわせて読みたい

  • 織田軍団の「出世頭」が密かに叛意を募らせていたワケとは? 明智光秀の苦悩と葛藤

    織田軍団の「出世頭」が密かに叛意を募らせていたワケとは? 明智光秀の苦悩と葛藤

    dot.

    12/23

    明智光秀と織田信長「相思相愛」だった主従関係はなぜ破綻した? 蜜月と離反の深層心理

    明智光秀と織田信長「相思相愛」だった主従関係はなぜ破綻した? 蜜月と離反の深層心理

    dot.

    12/22

  • もし明智光秀が坂本城に戻れていたら… 滋賀県坂本をめぐりながら思う「秀吉が天下を取れなかった世界」
    筆者の顔写真

    鈴子

    もし明智光秀が坂本城に戻れていたら… 滋賀県坂本をめぐりながら思う「秀吉が天下を取れなかった世界」

    dot.

    1/5

    「麒麟がくる」で奮闘中! 城の魅力は“戦国の堅城”にあり

    「麒麟がくる」で奮闘中! 城の魅力は“戦国の堅城”にあり

    週刊朝日

    4/19

  • 「麒麟がくる」担当の歴史学者が「必見」と語る 明智光秀ゆかりの城とは

    「麒麟がくる」担当の歴史学者が「必見」と語る 明智光秀ゆかりの城とは

    AERA

    4/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す