年をとっても衰えない「知識力」の不思議 60代以上でピークを迎える「結晶性知能」とは?

新書

2023/04/29 16:30

世界各国の研究機関で、70歳以上の高齢者の知識力に関するポジティブなデータが次々と発表された。「結晶性知能」と呼ばれる知能は、むしろ年齢とともに上昇し、60代ごろにピークを迎えるという。こうした人間の「知能」の不思議について 精神科医として30年以上高齢者医療の現場に携わる和田秀樹さんに解説してもらう。(朝日新書『70代から「いいこと」ばかり起きる人』から一部抜粋)

あわせて読みたい

  • 従業員の脳波データ収集で仕事効率化も 「ブレインテック」の現状と課題

    従業員の脳波データ収集で仕事効率化も 「ブレインテック」の現状と課題

    AERA

    11/12

    「高齢者は75歳以上」の時代に現役並みの収入が得られる? 60歳から“効く”学びのすゝめ

    「高齢者は75歳以上」の時代に現役並みの収入が得られる? 60歳から“効く”学びのすゝめ

    週刊朝日

    1/17

  • 「老害」にならないための3つの対策

    「老害」にならないための3つの対策

    週刊朝日

    4/22

    上智大卒、新人賞受賞作家なのに、あらゆる場面で「戦力外通告」、大人の発達障害のリアルを本人が綴る

    上智大卒、新人賞受賞作家なのに、あらゆる場面で「戦力外通告」、大人の発達障害のリアルを本人が綴る

    AERA

    1/20

  • 「中学受験させたいが、低学年から塾に入れるのは可哀想」 悩む母親へのアドバイスは?
    筆者の顔写真

    山口謠司

    「中学受験させたいが、低学年から塾に入れるのは可哀想」 悩む母親へのアドバイスは?

    dot.

    5/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す