「御三家」を蹴って入学する生徒も 私立共学トップ「渋渋」はなぜこれほど躍進したのか?

中学受験

2023/03/12 10:00

「ご両親の時代とは様変わりですよ」――。首都圏で私立中学入試の「勢力図」の変遷を語るとき、代表的な例として名前が挙がるのが、渋谷教育学園の幕張中学高校(渋幕)と渋谷中学高校(渋渋)だ。いずれも、田村哲夫理事長(87)が経営のかじをとってきた中高一貫校で、東大合格者数で全国有数の実績を残しているほか、海外大学への進学を早くから支援するなど先進的な教育でも注目される。近年は、男女の「御三家」と言われる名門中に受かる実力がありながら、渋幕、渋渋を選ぶケースが珍しくない。伝統が重視されがちな私学の世界で、なぜこれほどまでに人気を集めることができたのか。今回は、特に競争の厳しい東京で「私立共学トップ」の難関校に成長した「渋渋」に焦点を当てて、躍進の秘密に迫る。「伝説の校長講話 渋渋・渋幕は何を大切にしているのか」(中央公論新社)の著書もある読売新聞編集委員の古沢由紀子氏に寄稿してもらった。

あわせて読みたい

  • コギャル代表からスーパー進学校に お嬢様学校がピンチ  変貌した中学受験の平成勢力図

    コギャル代表からスーパー進学校に お嬢様学校がピンチ  変貌した中学受験の平成勢力図

    dot.

    2/1

    「英検1級の小6がバタバタ落ちる」帰国生中学入試の最難関“渋ズ” 合格者のほぼ100%を輩出する英語塾の正体

    「英検1級の小6がバタバタ落ちる」帰国生中学入試の最難関“渋ズ” 合格者のほぼ100%を輩出する英語塾の正体

    プレジデントオンライン

    7/21

  • 変わる「名門高校」 渋幕の躍進は女子の共学志向にあり?

    変わる「名門高校」 渋幕の躍進は女子の共学志向にあり?

    週刊朝日

    3/17

    難関国立大に強い実力校ランキング! 東大「現役進学率」で王者・開成を上回る高校とは?

    難関国立大に強い実力校ランキング! 東大「現役進学率」で王者・開成を上回る高校とは?

    AERA

    8/29

  • 東大合格・共学ナンバーワンの渋谷幕張が「進学校の認識はない」理由

    東大合格・共学ナンバーワンの渋谷幕張が「進学校の認識はない」理由

    週刊朝日

    3/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す