なぜ中高年になると親へのイライラや恨みが増えるのか? 自衛隊メンタル教官からの実践的アドバイス

書籍

2022/05/28 10:00

「“親が毒親だった”と、中高年となってから苦しさを訴える人は多いです」と、元自衛隊メンタル教官で心理カウンセラーの下園壮太さんは語る。特に女性が、母親に対する恨みを訴えるケースが増えるという。それはなぜか? 『自衛隊メンタル教官が教える イライラ・怒りをとる技術』を刊行した下園さんに聞いた。

あわせて読みたい

  • 人間関係で“我慢”はNG 脱するポイントを元自衛隊メンタル教官が解説

    人間関係で“我慢”はNG 脱するポイントを元自衛隊メンタル教官が解説

    dot.

    9/19

    イライラの原因は9割が蓄積疲労!? 元自衛隊メンタル教官が指南する

    イライラの原因は9割が蓄積疲労!? 元自衛隊メンタル教官が指南する"怒りのコントロール実践術"

    BOOKSTAND

    7/4

  • 自衛隊メンタル教官が教える 職場が「人間関係の戦場」となってしまう3つの理由

    自衛隊メンタル教官が教える 職場が「人間関係の戦場」となってしまう3つの理由

    dot.

    10/30

    物忘れの大半は「エピソード記憶」 加齢とともに蓄積していく“別の記憶”とは?

    物忘れの大半は「エピソード記憶」 加齢とともに蓄積していく“別の記憶”とは?

    dot.

    10/17

  • 定年後「うつ」を避けるために50代の今、すべきこととは? 自衛隊メンタル教官に聞いた

    定年後「うつ」を避けるために50代の今、すべきこととは? 自衛隊メンタル教官に聞いた

    dot.

    4/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す