よど号ハイジャック事件の全容と「明日のジョー」の悲しき証明

朝日新聞出版の本

2021/10/16 09:00

 訴状、蹶起趣意書、宣言、遺書、碑文、天皇のおことば……。昭和・平成の時代には、命を賭けて、自らの主張を世の中へ問うた人々がいた。彼らの遺した言葉を「檄文」という。

あわせて読みたい

  • 現代も続く「連合赤軍事件」の狂気 安倍元首相の銃撃も無関係ではないはず

    現代も続く「連合赤軍事件」の狂気 安倍元首相の銃撃も無関係ではないはず

    週刊朝日

    12/3

    田原総一朗「日本赤軍活動期の70年代とは異なる日本経済の深刻さ」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「日本赤軍活動期の70年代とは異なる日本経済の深刻さ」

    週刊朝日

    7/6

  • ビートルズ来日、「よど号」犯との「ふれあい」 「週刊朝日」が報じた1960~70年代

    ビートルズ来日、「よど号」犯との「ふれあい」 「週刊朝日」が報じた1960~70年代

    週刊朝日

    2/21

    山で子どもを産み育てる計画も…桐野夏生が描く「連合赤軍」の真実

    山で子どもを産み育てる計画も…桐野夏生が描く「連合赤軍」の真実

    週刊朝日

    3/30

  • 内田樹「米国での武装蜂起のフェイクニュースは誰かを傷つけ、誰かが利する」
    筆者の顔写真

    内田樹

    内田樹「米国での武装蜂起のフェイクニュースは誰かを傷つけ、誰かが利する」

    AERA

    1/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す