問題だらけの「日米安保」と沖縄の犠牲 戦後日本がつくってきた「平和と安全」の致命的な限界

朝日新聞出版の本

2021/08/15 10:00

 依然として7割以上の米軍基地が集中する沖縄。国土面積0.6%、人口1%の島に過剰な基地負担を強いる“差別政策”を批判し、「本土」への基地引き取りを提唱する哲学者・高橋哲哉氏の新著『日米安保と沖縄基地論争』(朝日新聞出版)では、沖縄の基地の「県外移設」をめぐって起きた、貴重な論争を読むことができる。

あわせて読みたい

  • 「沖縄の基地を本土に引き取ろう」 引き取り論の呼びかけ

    「沖縄の基地を本土に引き取ろう」 引き取り論の呼びかけ

    AERA

    6/23

    本土復帰45年の沖縄で「幻の建議書」関係者が語る「復帰は間違いだった」

    本土復帰45年の沖縄で「幻の建議書」関係者が語る「復帰は間違いだった」

    AERA

    5/20

  • 古賀茂明「グアムへの北朝鮮ミサイル迎撃すれば、戦争状態  日米安保に殺される日本」
    筆者の顔写真

    古賀茂明

    古賀茂明「グアムへの北朝鮮ミサイル迎撃すれば、戦争状態 日米安保に殺される日本」

    dot.

    8/14

    追悼 翁長知事が果たせなかった妻との約束「万策尽きたら夫婦で一緒に…」

    追悼 翁長知事が果たせなかった妻との約束「万策尽きたら夫婦で一緒に…」

    週刊朝日

    8/9

  • 元・米国外交官が語る日米安保「米国が日本の防衛をする、は誤解」

    元・米国外交官が語る日米安保「米国が日本の防衛をする、は誤解」

    週刊朝日

    3/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す