池上彰 (c)朝日新聞社
池上彰 (c)朝日新聞社

 5月1日、新元号「令和」が始まった。天皇の生前退位により元号が改められたのは憲政史上初めてのことだった。空前の事態に世間もマスコミも盛り上がっていた。4月30日、天皇陛下が国民に向けて「おことば」を述べた「退位礼正殿の儀」がテレビやインターネットで生中継された。

 平成が終わりを迎えるにあたって、テレビでは平成という時代を振り返る企画が行われたり、皇室関連の特番が組まれたりした。その中でも個人的に気になっていたのは、4月30日の夜に元号が変わる瞬間を、各局がどのような形で報じるのかということだった。

 作り手の身になって想像してみると、改元の瞬間をどう演出するかというのはなかなかの悩みどころだ。なぜなら、前例のない事態なので、こうすれば間違いないという正解がそもそも存在しないからだ。

 深夜0時の瞬間に新しい時代に切り替わるという点では、年越しに雰囲気は似ているのだが、年越しほど大っぴらに祝えないようなムードもある。天皇や皇室に関係することなので何かと気を使うべき点も多く、扱いが難しい。天皇の生前退位による改元という未曾有の事態を前にして、テレビ局側もどういう番組を作ればいいのか手探り状態だったのではないだろうか。

 それぞれの局でこの時間帯に特番が組まれたり、特別な企画が行われていた。日本テレビの『news zero』、TBSの『NEWS23拡大SP』、テレビ朝日の『報道ステーション拡大SP』では、通常通りの報道番組の中にこの企画が組み込まれていた。NHKでは爆笑問題がMCを務める『ゆく時代くる時代~平成最後の日スペシャル~』、フジテレビではタモリがMCを務める『平成の"大晦日" 令和につなぐテレビ知られざる10の物語』、テレビ東京では池上彰がMCを務める『池上彰の改元ライブ』という特番が放送されていた。

 全体的な傾向としては、年末年始の特番ほど派手ではなく、予算がかかっている感じもない。元号が切り替わる瞬間の演出も思っていたより地味だった。どの局も、その瞬間をどういうふうに扱えばいいか分からないので、変にはしゃいであとから非難されるよりは、おとなしくすることを選んだのだろう。多くの局では日本各地からの中継映像がメインで使われていた。渋谷や東京スカイツリーなどの観光地に人が集まっていたので、その様子を流していたのだ。

著者プロフィールを見る
ラリー遠田

ラリー遠田

ラリー遠田(らりー・とおだ)/作家・お笑い評論家。お笑いやテレビに関する評論、執筆、イベント企画などを手掛ける。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり<ポスト平成>のテレビバラエティ論』 (イースト新書)など著書多数。近著は『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)。http://owa-writer.com/

ラリー遠田の記事一覧はこちら
次のページ
最も印象に残った番組は…