「天空の駅」と呼ばれる三江線・宇津井駅(撮影/福井洋平)
「天空の駅」と呼ばれる三江線・宇津井駅(撮影/福井洋平)

 来年4月で廃線になるJR西日本・三江線。田んぼの中に立つ高架駅・宇都井駅など人気のスポットも多い。利用客が激減し廃止となったが、いまは連日観光客や地元住人で大賑わい。存続に向け知恵を絞ってきた地元関係者は、複雑な胸中を漏らす。

【写真】田んぼの中、美しい川……絶景にある廃線間近の三江線の駅写真はこちら

* * *

 中国地方の山陰線・江津(ごうつ)駅(島根県江津市)から中国山地を縫うように広島県北部の主要都市、三次(みよし)市の芸備線三次駅までを結ぶJR西日本の三江(さんこう)線。全長108.1キロという長大線だが利用客の減少に悩み、2018年4月1日ついに廃止となる。

 10月末、最後の雄姿を目に焼き付けようと三江線を訪れた。一番のお目当ては「天空の駅」とも呼ばれる途中駅の宇都井駅(島根県邑南町)。ここは1975年の三江線全通時に新設された比較的新しい駅で、谷間を突っ切る高架線に駅を併設したため駅舎が都市部のような高架駅となっている。しかしこの駅に来る列車は1日上下合わせて8本のみ。鉄道では日帰りはとても不可能なため、広島空港からレンタカーを使うしかない。

 車がすれ違えないような道を縫って走ると、田んぼの真ん中に忽然と立つ駅舎が姿を現した。エレベーターなどもちろんないので、地上から20メートル上のホームまでは116段の階段を上る必要がある。「ゆずりあってゆっくりお進みください」という注意書きが貼ってあるが、譲り合うほど乗降客が来ることはあるのだろうか。ここ数年の乗降客数は0~1人で推移している。踊り場ごとに地元小学生が観光名所の紹介を絡めて作った張り紙があり、それを眺めながら進むと意外にすんなりとホームまでたどり着くことができた。

 駅の待合室はきれいに整備され、片隅にノートが積まれている。全国各地から「天空の駅」を訪れた感想が書き連ねてある。地元に住む松島喜久恵さん(91)が長年、管理をしてきたものだ。住まいは駅から2キロ弱離れているが、今でも月に数回はシルバーカーに乗って駅を訪れ、時には三江線を利用して温泉に通ったりもしている。松島さんが開通当時を振り返る。

著者プロフィールを見る
福井洋平

福井洋平

2001年朝日新聞社に入社。週刊朝日、青森総局、AERA、AERAムック教育、ジュニア編集部などを経て2023年「あさがくナビ」編集長に就任。「就活ニュースペーパー」で就活生の役に立つ情報を発信中。

福井洋平の記事一覧はこちら
次のページ