- 教育
- 記事
医師になるための「難易度」 子、親、祖父母の3世代で驚愕の差
大学入試
2017/12/19 16:00
受験生の親が学生だったのは1990年前後が多いだろう。さらにその親、つまり、受験生の祖父母の学生時代といえば、1960年代前半といったところか。発売中の週刊朝日ムック「医学部に入る 2018」では、全国医学部の医師国家試験(国試)合格率とその内訳を一覧で一挙掲載しているので、合格率のデータを見るときの注意や近年の傾向などを3回にわたってお届けする。3回目の今回は、両親、祖父母時代の国試合格率を蔵出ししてみた。そこから医学部受験、医師養成のありようが見えてくる。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス