不眠や寝すぎは要注意! 今すぐできる認知症予防

シニア

2016/08/20 07:00

 生活のリズムに大きく影響する睡眠。最近の研究で、認知症と睡眠が大きく関係していることがわかってきました。週刊朝日ムック『すべてがわかる 認知症2016』に掲載された、研究や快眠法を紹介します。

あわせて読みたい

  • 20年以上前の睡眠の影響で認知症に! 予防につながる眠り方を専門医が解説

    20年以上前の睡眠の影響で認知症に! 予防につながる眠り方を専門医が解説

    dot.

    8/4

    なぜ認知症と睡眠は関係がある? 理由は“老人斑”を作らないため
    筆者の顔写真

    帯津良一

    なぜ認知症と睡眠は関係がある? 理由は“老人斑”を作らないため

    週刊朝日

    7/30

  • ノーベル賞・田中耕一氏の画期的システムで「認知症が治る日」は来るのか?

    ノーベル賞・田中耕一氏の画期的システムで「認知症が治る日」は来るのか?

    週刊朝日

    1/6

    「50歳から」認知症予防スタートがカギ 食事、睡眠、人間関係…注意点は?

    「50歳から」認知症予防スタートがカギ 食事、睡眠、人間関係…注意点は?

    AERA

    8/2

  • 肺がんだけじゃない! タバコが認知症を引き起こす!? 認知症8つのリスクとは

    肺がんだけじゃない! タバコが認知症を引き起こす!? 認知症8つのリスクとは

    dot.

    9/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す