本能寺の変で信長を自害に追いやった明智だったが、その直後羽柴秀吉に山崎の合戦で敗れ、敗走中に落ち武者狩りに討ち果たされたという
本能寺の変で信長を自害に追いやった明智だったが、その直後羽柴秀吉に山崎の合戦で敗れ、敗走中に落ち武者狩りに討ち果たされたという

 歴史上の人物が何の病気で死んだのかについて書かれた書物は多い。しかし、医学的問題が歴史の人物の行動にどのような影響を与えたかについて書かれたものは、そうないだろう。

 日本大学医学部・早川智教授の著書『戦国武将を診る』(朝日新聞出版)はまさに、名だたる戦国武将たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたことについて、独自の視点で分析し、診断した稀有な本である。特別に本書の中から、早川教授が診断した、本能寺の変で信長を討った明智光秀の症例を紹介したい。

*  *  *

明智光秀(1528~1582 年)
【診断・考察】近視

 昭和30年代生まれの筆者の世代には懐かしいハカセ君(ひょっこりひょうたん島)から、最近では名探偵コナンまで、マンガに出てくる秀才(たいていスポーツは苦手)は近眼鏡をかけていた。眼鏡君は本当に賢いのだろうか。

 シンガポール大学のソーらは、10~12歳の学童を対象とし、視力と学力を比べたところ、近視の児童はそうでない児童と比較して統計的に有意に学業成績が良く、知能指数と強い相関があるという結果を報告した。近視者は両親にも近視者が多く、スポーツ少年スポーツ少女には少ない。また、近作業や読書を多く行うと後年近視になるリスクが高まる。しかし、これに反する報告も多く、結論は出ていない。

 さて、俗に、近視眼的性格ということが言われるが、実際にはどうだろうか。1930年に、英国の眼科医ライスは「近視の少年は運動が苦手である。なぜならば彼はボールがよく見えないから。またその意味で射撃も苦手だし、遠出も嫌いである。総体的に屋外活動は苦手である。一方、学校は嫌いなところではない。本を読むのに何の苦労もないから」と記している。歴史家のトレヴァー=ローパーは、歴史上の偉人たちが愛用した眼鏡から、ドイツの軍人で後に大統領となったヒンデンブルク元帥、宗教改革者のマルチン・ルター、フリードリヒ大王は強度の遠視、ショーペンハウエル、ゲーテ、シラー、マリー・アントワネット、ナポレオン・ボナパルトは近視だったとしている。ナポレオンはちょっと予想外だが、他の人物は何となく納得できる。

著者プロフィールを見る
早川智

早川智

早川智(はやかわ・さとし)/1958年生まれ。日本大学医学部病態病理学系微生物学分野教授。医師。日本大学医学部卒。87年同大学院医学研究科修了。米City of Hope研究所、国立感染症研究所エイズ研究センター客員研究員などを経て、2007年から現職。著書に戦国武将を診る(朝日新聞出版)など

早川智の記事一覧はこちら
次のページ