言いにくいことを伝えるとき「できる人」が使っている言葉3選

2023/03/06 07:00

「仕事時間の4割が人を動かすことに使われている」。そう聞くとコミュニケーションが苦手な人はため息が出るかもしれません。でもそんな人でも「しくみ」をつかえば他人を動かすことはできる。そう話すのが『「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方』の著者、高橋浩一さんです。
本連載では著者の高橋さんが伝え方に関するみなさんの「具体的な悩み」に回答。すぐに役立ち、一生使える方法を紹介します。

あわせて読みたい

  • 「時間管理力」が子どもの人生を変える! 親が意識すべきたった3つのこと

    「時間管理力」が子どもの人生を変える! 親が意識すべきたった3つのこと

    AERA

    12/7

    休校中でガミガミ親になってない? 改めて見直したい「親のトーク術」

    休校中でガミガミ親になってない? 改めて見直したい「親のトーク術」

    AERA

    3/13

  • 上司が使ったらパワハラ決定!悪印象を与える「4毒」とは?

    上司が使ったらパワハラ決定!悪印象を与える「4毒」とは?

    ダイヤモンド・オンライン

    1/16

    ポンコツ夫の操縦術 夫を変える言葉とダメにする言葉の違いは?

    ポンコツ夫の操縦術 夫を変える言葉とダメにする言葉の違いは?

    週刊朝日

    6/18

  • 元TBSアナ吉川さんが伝授する「人を“イライラさせない”話し方」 カタカナ語は嫌われる?

    元TBSアナ吉川さんが伝授する「人を“イライラさせない”話し方」 カタカナ語は嫌われる?

    週刊朝日

    2/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す