認知症の親の介護は家族側の負担も考えて判断したい(写真はイメージです)
【ケース1】(A)は、84歳で有料老人ホームに入居した場合のシミュレーション。施設は首都圏の中堅クラスで、初期費用がなく月払いのプランを想定。「介護保険自己負担」は身体介護サービスを中心に試算(以下同様)。(B)は、特養に申し込める要介護3の認定を受けるまでは、自宅介護で乗り切る場合のシミュレーション。入居前はもちろん、入居後の月額利用料も介護付き有料老人ホームに比べて安いが、入居までの介護負担は重い。
【ケース2】(A)は、家族が面会に通いやすい首都圏で、標準的な価格の介護付き有料老人ホームに入居した場合のシミュレーション。まとまった前払い金は不要な施設だが、月額利用料は約29万円と年金額をはるかに上回る。(B)は、父の自宅と同じ県内にある地方の介護付き有料老人ホームに入居した場合のシミュレーション。月額利用料は約17万円と首都圏のホームに比べると約12万円も安くすむ。ただし、面会の際の交通費はかさむ。