からあげの市場規模は1千億円を超える。シンプルなからあげから、ソースやみそを使うものまで多彩だ(写真/文田信基 fort)
※写真はイメージです(gettyimages)
さわけん/科学する料理研究家(提供)
●ザンギ(北海道) 衣のカリカリ度★★★ 冷めてもおいしい度★★ 手軽さ★★ 【材料】骨付きぶつ切り鶏もも肉…20本600g 醤油…大さじ2 こしょう…5振り 卵…1個 小麦粉…大さじ3(30g) 【作り方】(1)鶏肉に醤油、こしょう、溶き卵、小麦粉を混ぜ合わせ3~4時間ほど漬け込む。(2)180度の油で5分ほど(時間は肉の大きさにより調整)しっかり揚げる。骨際にも火を通す。(3)酢、醤油、砂糖、おろししょうが、ごま油などでつくったザンギタレにつけていただく
●佐野黒からあげ(栃木) 衣のカリカリ度★★★ 冷めてもおいしい度★★★ 手軽さ★★ 【材料】鶏もも肉…300g ソース…30ml こしょう…1g おろしにんにく…7g おろししょうが…10g 片栗粉…50g 【作り方】(1)鶏もも肉にソースとこしょうを揉みこませて一晩おく。(2)おろしにんにく、おろししょうが、片栗粉20gをよく混ぜる。(3)残った片栗粉を加えて肉のまわりにまぶしつけ、ぎゅっと岩石のようにつける。(4)160度の油で2分揚げ、一度肉を引き上げて3分休ませる。(5)190度の油で2分揚げて完成
●みそピーからあげ 千葉 衣のカリカリ度★ 冷めてもおいしい度★★★ 手軽さ★★ 【材料】鶏むね肉…300g しょうゆ…大さじ1 酒…小さじ1 おろししょうが…小さじ1 小麦粉…適量 片栗粉…適量 [みそピー]みそ…大さじ3と1/2 バターピーナツ…50g はちみつ…大さじ1と1/2 砂糖…70g 水…大さじ1と1/2 ごま…小さじ2 【作り方】(1)ポリ袋に鶏肉とすりおろしたしょうが、しょうゆ、酒を入れもみ、冷蔵庫で1時間。(2)片栗粉、小麦粉を同量ボウルに入れ混ぜ合わせ、(1)の肉を入れてまんべんなく粉をまぶす。(3)(2)を180度に熱した揚げ油で中に火が通るまで揚げる(約4分)。(4)みそピーを作る。ピーナツを半分に割り、フライパンで軽く炒り、火を止める。砂糖を入れ、しっとりするくらいの水を入れて軽くまぜる。(5)再び火にかけ(弱火~中火)砂糖が溶けてツヤが出てきたら火を止め、味噌、はちみつを入れ混ぜる。(6)再び火をつけ(弱火)30秒ほどフツフツさせ火を止める。(7)からあげとごまを入れ、みそピーをよく絡める 「からあげは王道。味はみそピーの甘さとみそ味が鶏肉に合う」(さわけんさん)「ナッツの香ばしさとみその甘さがちょうどいい!」(記者)
●半羽揚げ(新潟) 衣のカリカリ度★★★ 冷めてもおいしい度★★ 手軽さ★★ 【材料】鶏…半羽(1羽750~900g) 片栗粉・小麦粉…各20g [下味]塩…4g カレー粉…小さじ1 【作り方】(1)漬け込みはせず、鶏を揚げる前に塩、カレー粉をまぶす。(2)片栗粉と小麦粉をよく混ぜて付ける。(3)160度の油で10分揚げて3分休ませる。(4)200度の油で3分揚げ、香ばしい色になったら完成!
●竜田揚げ(全国) 衣のカリカリ度★★★ 冷めてもおいしい度★★ 手軽さ★★★ 【材料】鶏もも肉…300g 片栗粉…適量 [醤油タレ]醤油…大さじ1.5 しょうが汁…小さじ1 【作り方】(1)鶏もも肉に醤油タレを揉みこみ30分置く。(2)片栗粉をまぶして180度の油で4分揚げる
●中津(大分) 衣のカリカリ度★★ 冷めてもおいしい度★★★ 手軽さ★★ 【材料】鶏もも肉…300g 小麦粉…適量 [塩ダレ]塩…3g にんにく…大さじ1/2 おろししょうが…小さじ1/2 ねぎの青い部分…5cm こしょう…5振り 酒…20ml 【作り方】(1)にんにく、しょうが、ねぎをしっかり利かせた塩ダレに、1口大に切ったも1も肉を一晩(3~4時間ほど)漬け込む。(2)もも肉に薄く小麦粉をはたく。(3)160度の低温油で2分揚げ、一度引き上げて余熱で5分置く。(4)200度の高温油で1分揚げる