リニューアルで撤去される平和記念資料館「原爆再現人形」の賛否 被爆者たちの揺れる思いとは?

  • 広島県被団協副理事長の箕牧智之さん(76)。3歳で被爆した。紙芝居などを通じ、今も被爆者としての証言を続けている(撮影/山本大輔
  • 建物や展示物を大規模改修中の広島平和記念資料館本館。今夏の予定だったリニューアルオープンは、2019年春に遅れた。東館はリニューアルを終え、昨年4月に新たな展示物で開館している(撮影/山本大輔)
  • 広島平和記念資料館本館の入り口すぐに設置されていた「被爆再現人形」。本館のリニューアルで撤去されることが決まっており、今でも賛否が分かれている。戦後70年以上が経過し、被爆の実相をより一層わかりやすく正確に伝えるため、今後は人工的な作り物よりも、被爆者証言ビデオや遺品、当時の写真といった展示物が増えていく (c)朝日新聞社
  • 関連記事を見る
記事本文に戻る
あわせて読みたい
  • 広島平和記念資料館東館フォトギャラリー「被爆者高齢化、次世代を見据えた原爆被害の展示とは」
    【フォトギャラリー】「被爆者高齢化、次世代を見据えた原爆被害の展示とは」リニューアルした広島平和記念資料館東館
  • 〈プレバト!!きょう出演〉横澤夏子、子育てがつらい時「いったんCM行こう!」 芸人ならではの悩みとコツとは?
    〈プレバト!!きょう出演〉横澤夏子、子育てがつらい時「いったんCM行こう!」 芸人ならではの悩みとコツとは?
    〈プレバト!!きょう出演〉横澤夏子「飛びつきたい仕事なのに…」子育てとの両立に悩みも 目標を2035年にする理由
    〈プレバト!!きょう出演〉横澤夏子「飛びつきたい仕事なのに…」子育てとの両立に悩みも 目標を2035年にする理由
あなたへのおすすめ
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
カテゴリから探す
ニュース
安倍政権当時の“切れ者”事務次官が裁判で答えに詰まった場面とは 「表に出しにくい話でも?」
安倍政権当時の“切れ者”事務次官が裁判で答えに詰まった場面とは 「表に出しにくい話でも?」
黒川弘務
dot. 7時間前
教育
「質問を募ると、手を挙げる男性、紙に書く女性 その違いを改めて考えてみたい」ジェーン・スー
「質問を募ると、手を挙げる男性、紙に書く女性 その違いを改めて考えてみたい」ジェーン・スー
ジェーン・スー
AERA 1時間前
エンタメ
〈プレバト!!きょう出演〉横澤夏子、子育てがつらい時「いったんCM行こう!」 芸人ならではの悩みとコツとは?
〈プレバト!!きょう出演〉横澤夏子、子育てがつらい時「いったんCM行こう!」 芸人ならではの悩みとコツとは?
働く女性
dot. 1時間前
スポーツ
巨人、中日、オリックス「積極補強の3チーム」戦力アップした? 編成の上手さ感じる球団は
巨人、中日、オリックス「積極補強の3チーム」戦力アップした? 編成の上手さ感じる球団は
プロ野球
dot. 1時間前
ヘルス
人との食事が苦痛なのは「会食恐怖症」? 「完食指導」が発症きっかけの6割 経験者の心理カウンセラーが解説
人との食事が苦痛なのは「会食恐怖症」? 「完食指導」が発症きっかけの6割 経験者の心理カウンセラーが解説
会食恐怖症
dot. 2時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5