伊勢神宮(三重県伊勢市)内宮宇治橋の鳥居と太陽の周りに現れた光の輪(撮影/稲田美織)
出雲大社(島根県出雲市) 拝殿の注連縄(しめなわ)は長さ6.5メートル、重さ1トンという大きさ。通常の神社と逆の向きに張られている(撮影/稲田美織)
伊勢神宮 9月上旬、神宮神田で行われる抜穂祭。神嘗祭で神様にささげる稲穂を収穫する。おまつりの名前は古代では抜くように収穫していた名残(撮影/稲田美織)
雪景色の伊勢神宮は珍しく、神域の木々で雪が参道の真ん中にだけ積もり、白い道が浮かび上がった(撮影/稲田美織)
大みそかの夕刻から内宮・参道で焚かれる大篝火(かがりび)。丸太は高さ約2メートル、直径約3メートルに組まれ、大迫力(撮影/稲田美織)