「歯周病」という病名は広く一般の方々に認知されるようになりました。しかし、歯周病についての正しい情報が得られているとはいえません。日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会は、国民に歯周病について正しい情報を伝える公式本『続・日本人はこうして歯を失っていく』を発刊しました。本書から、「うがいは歯周病に効果があるの?」「かみ合わせは歯周病に影響する?」など、Q&Aの一部を抜粋してお届けします。
* * *
Q うがいは歯周病に効果があるの?
A うがいだけでは効果は得られない
お水でのブクブク、クチュクチュうがいで口の中の食べかすをある程度、取り除くことはできます。しかし、歯にくっついているプラークは、バイオフィルムなので、うがいでは取れません(食べかすとプラークは別物です)。プラークを確実に除去する方法は唯一、歯面をブラッシング(歯間ブラシやフロスも含む)することなのです。
殺菌成分が含まれる洗口液(洗口剤)は歯肉のプラークを抑制する働きはあるものの、歯肉溝や歯周ポケットの内側への効果は確実ではありません。使う場合、必ずブラッシングと併用するようにしましょう。
Q かみ合わせは歯周病に影響する?
A 過度な力で悪化することもある
例えば上下の歯のかみ合わせが悪かったり、噛む力が強かったりする場合、歯周病が進みやすくなることがあります。
進行した歯周病(歯周炎)では歯肉が下がり、深い歯周ポケットができて歯と歯肉の付着状態が弱くなっています。この状態の歯に力がかかると歯の動揺(ゆれ)が起こりやすくなるほか、動揺が起こることによって歯を支えている骨(歯槽骨)が刺激され、骨の破壊を助長することがあります。このような場合はプラークコントロールと同時に、かみ合わせの調整をおこないます。
Q 煙の出ないタバコは害がない?
A 害はあると思われる
喫煙は歯周病の最大のリスクです。原因はタバコに含まれる数多くの有害物質で、治療をしても治りが悪く、歯周病が進みやすいのです。新型タバコ(加熱式タバコや電子タバコ)の歯周病への影響については、現在、研究が進められています。ニコチンやタールが発生しないとされていますが、他の有害物質は含まれています。