8月に入り35度を超える猛暑日が各地で報告されている。水分補給以外にも、手軽にできる熱中症対策があるという (c)朝日新聞社
8月に入り35度を超える猛暑日が各地で報告されている。水分補給以外にも、手軽にできる熱中症対策があるという (c)朝日新聞社

 水分補給以外にも、手軽にできる意外な熱中症対策がある。それは「手のひらなど体の末端を冷やす」ことだという。AERA 2020年8月31日号から。

【図】マスク生活で陥りがち!気を付けたい12項目はこちら!

*  *  *

 連日、熱中症による救急搬送や死亡が相次いでいる。8月に入り35度を超える猛暑が各地で報告され、40度を超えるケースまである。全国では10~16日の1週間、約1万3千人が搬送され、死者は30人に上る。

 今年は新型コロナウイルス感染対策のため、例年より熱中症リスクが高い。マスク着用で汗が蒸発しにくい。外出を控えて室内で過ごす時間が増え、体が暑さに慣れていない。

 熱中症での救急搬送は例年、屋内が最も多い。気づかぬうちに室温が上がっていたり、エアコンを止めて寝ている間に熱中症になったりするケースもある。

 まめな水分補給が呼びかけられているが、現代の熱中症対策は水分補給だけでは不十分だという。神戸女子大学の平田耕造教授(被服環境生理学)は言う。

「暑いと皮膚から出た汗が蒸発し、体温を下げる働きをするため、水分補給の重要性が訴えられてきました。ですが、今の日本は湿度が高いまま気温が上昇し、昔より暑く感じるようになりました」

 多湿のため汗をかいても蒸発せず、大粒の汗を顔からポトポト落とすことになる。

「熱を放散できないまま、汗と一緒にミネラルを失ってしまいます」

 そこで活用したいのが、体を効率よく冷やす方法だ。暑いとき、脇や首筋、そけい部を冷やすと気持ちいい。だが、より速く体を冷やすとの研究結果があるのは、意外にも手のひらや足の裏、頬など体の末端だ。手のひらなど体の末端を走る「AVA(動静脈吻合・どうじょうみゃくふんごう)血管」が、体の内部を効率よく冷やすという。

 AVA血管は、動脈と静脈をつなぐバイパスで、体温を調節する。手のひら、足の裏、指、頬、まぶた、鼻、唇に流れている。血流量は、毛細血管の1万倍もある。AVA血管は普段は閉じているが、体温が高くなると大量の血液を流して熱を放出する。そのため、体の末端を冷やすと、冷えた血液が大量に全身をめぐり、体温上昇を抑えることができるのだ。

次のページ