夫人と手をつなぎ、1月16日から3泊4日の日程でさっそうと東南アジア歴訪へ出かけた安倍晋三首相(58)。留守中にアルジェリア邦人拘束事件が発生したため、予定を切り上げて19日未明に慌てて帰国したが、腸に持病を抱え、ストレスに弱いとされるだけに、さぞ肝を冷やしたことだろう。

 実はこの外遊にも、主治医である慶応大学医学部内科学(消化器)の日比紀文(としふみ)教授が同行していた。安倍首相は10代で難病の「潰瘍(かいよう)性大腸炎」を発症して以来、慢性的に下痢、血便などに悩まされ、30年以上も慶応病院消化器内科で治療を受けている。

 この日比教授が3月末で定年を迎えるため、安倍首相の担当が後任に引き継がれる可能性がある。いま、この「首相の主治医」の座を巡って、慶大医学部内で泥沼の“内紛”が勃発しているというのだ。

 慶大医学部では昨年7月から日比教授の後任を選ぶ消化器内科の教授選考委員会(計6人の教授で構成)が立ち上がり、“極秘”で選考作業が進められていた。だが、奇しくも安倍氏率いる自民党が大勝した衆院選投開票日の翌12月17日に開かれた医学部教授会で、こんな“バトル”が繰り広げられたという。週刊朝日が入手した議事録案や複数の出席者への取材から、その詳細がわかった。

 当初、教授会で議長を務める末松誠・医学部長が議案を淡々と読み上げていたが、途中で議長役に代わったA教授が唐突に、「(後任を選ぶ)教授選考委員会の委員交代について提案があります」と発言。これはつまり、選考委員だった末松学部長が、自分が後任教授の候補者になるために委員を交代する、という動議だった。

 会場からは一斉にざわめきが起きた。そもそも臨床医ではなく、基礎医学の教授である末松学部長が、さらに消化器内科の候補者になることも疑問視されたという。日比教授自身も声を震わせ、こう抗議したという。

「自分の下にはどこに出しても恥ずかしくない准教授が2人もいるのに、医学部長がわざわざ候補となることは納得できない。信頼していた人にこのような形で裏切られ、非常に残念だ」

 結局、この日の議論は収拾がつかず、末松学部長の選考委員交代は、出席した教授の投票で決めることになった。結果は「可」25人、「否」16人、白票1人で、交代が認められたという。反対した教授の一人は憤りを隠さない。

「そうまでして、安倍首相の主治医になりたいのか、めちゃめちゃですよ。こんな暴挙がまかり通るのは、末松学部長が自分に近い同級生などを次から次へと教授にし、地固めをしてきたからです」

 本誌の取材に対し、末松学部長はこう答えた。

「事実と異なることを申し上げます。人事上のことなので、これ以上のことはお答えできません」

週刊朝日 2013年2月1日号