2代続いて首相の家族の問題が噴出したが、最高権力者に良識など求めても仕方ないという考え方もある。やりたい放題の暴走を止めるには、立法府のバランスが必要だ。遠からずある解散総選挙で、国民はどう判断するか (c)朝日新聞社
2代続いて首相の家族の問題が噴出したが、最高権力者に良識など求めても仕方ないという考え方もある。やりたい放題の暴走を止めるには、立法府のバランスが必要だ。遠からずある解散総選挙で、国民はどう判断するか (c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る

 別人格──。不適切な身内の行為に、そう言葉を吐き出した。権力の恐ろしさを知らない権力者の振る舞いを、私たちはどう受け止めればいいのか。AERA 2021年3月8日号で、権力者の振る舞いについて考えた。

【画像】まるでお茶漬け? 菅首相の答弁の数々はこちら

*  *  *

 権力を持つ者がいれば、それを利用しようとする者も出てくる。権力者はどう振る舞うべきか。こんなエピソードから始めてみたい。

 1958年、鳥取県出身の官僚だった石破二朗は、同県知事に就任するにあたって、自身の地元の町長や町議会議長を呼んでこんな話をしたという。

「わしが知事になったからには、我が町の陳情ごとは後回しだ。悪く思わないでほしい」

 同じように、県庁に勤めていた複数の親戚を呼んでこうも告げていた。

「わしが知事になったからには、あなたたちの出世はないものと思え」

 自民党元幹事長、石破茂氏には、父のそんな態度が伝えられている。半世紀以上も昔の話のためここで実態を断定するのも難しいが、少なくともこうは言うことができそうだ。手にした権力が不適切に利用されることはもちろん、その疑いさえ持たれることを避けたいという考えが二朗氏にはあったはずだ。

「たしなみだったんでしょうな」

 こう振り返る石破氏には、父の権力に家庭でどう向き合ってきたかが想像される思い出が、他にもある。

 中学生のときだった。自身と同じように県知事の父を持っていた母・和子から突然、こう言われた。

「知事の息子が県立高校に行くものでは、絶対にありません」

■そこにある公正らしさ

 父親が卒業した県立高校への進学を考えていたという石破氏。だが、父も母に同意し、これがきっかけとなって進路は変えざるを得なくなった。石破氏はその後、一人で上京して慶応義塾高校に進学する。県立の女学校で学び、恐らく、様々な特別扱いを受けたであろう、母の強い信念だった。

 小学校低学年のころの記憶も。ある日、知事公舎に出入りする県職員にぞんざいな態度をとったところ、母親の逆鱗に触れた。雪の降る中、何時間も家の外に放り出された。

次のページ