


任期満了に伴う4月25日投開票の市長選に出馬する名古屋市の河村たかし市長(72)。4期目の当選に暗雲が立ち込めている。
【写真】高須克弥氏が代表を務めるリコール署名事務局の収支報告書
4月11日からスタートする市長選には河村氏のほか、同市議で横井利明氏(59)と市民団体役員の尾形慶子氏(63)が既に立候補を表明しているが、そこへ新たな“刺客“が名乗りを上げた。
愛知県の大村秀章知事のリコール署名問題で、河村氏とタッグを組み、事務局長を務めた田中孝博元県議(59)。愛知県警が捜査しているリコール署名問題で「偽造署名の主犯」疑惑が浮上している人物だ。田中氏は河村氏が率いる「減税日本」所属だった。
市長選の構図は「河村VS反河村」から「河村VS反河村+田中氏」と構図が変わりつつあるのだ。
昨年、実施された「あいちトリエンナーレ」での展示内容をきっかけにした愛知県の大村知事へのリコール署名活動は、河村氏の呼びかけで「高須クリニック」会長の高須克弥氏が代表に就任。田中氏は事務局長についた。だが、署名集めは必要数に達せず、不成功となった。
さらに今年2月に佐賀県でアルバイトを動員し「偽造署名」を集めた疑惑が発覚。愛知県警が地方自治法違反でリコール署名の事務所などを家宅捜索している。
河村氏は偽造署名などの問題で、田中氏に対して「公開質問状」を送付。田中氏は昨日3月30日、リコール署名の収支報告書を愛知県に提出し、記者会見に応じた。
「偽造署名の対価で業者に払った支出は一銭もありません」
田中氏はこう疑惑を否定。
そして名古屋市長選挙への「支援があれば、出馬も考える」と訴えたのだ。
過去3度の選挙では、ダブルスコアに近い差をつけて、圧勝してきた河村氏。自転車に乗って市民に呼び掛ける河村氏独特のスタイルで「選挙の河村」と言われるほど、名前が浸透している。
一方、横井氏は市議会で河村市政批判の急先鋒で存在感を見せている。今回の市長選では「全ての市民に1人2万円の商品券を配布」を公約として打ち出した。