この記事の写真をすべて見る
 映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の人気が話題になっています。3月8日の公開から、98日間で興行収入89億円、観客動員数580万人を超えました。さらにすごいのは、6月12日と13日の2日間の数字です。前週の土日と比較して、興行収入で960.5%、観客動員数で939.8%という数字を叩き出したそうです。

【写真】「庵野監督がエヴァの呪いから逃げなかった」と語った東浩紀

 これは、物販によるブーストが非常に強いためです。12日から、入場者プレゼントとして冊子の配布をスタートしたことにより、ファンが再び劇場に訪れています。エヴァンゲリオンの人気を分析する上で、欠かせないのが、いわゆる「オタク」と呼ばれる人々の性格とのマッチングです。

 そもそもアニメオタクとはどのような人々でしょうか。日本人は皆アニメが大好きです。キャラクターグッズを購入することもあります。ここまでが普通のファンです。そこからさらに、好きなキャラクターを絵に描いたりフィギュアにしたり、コスプレや読み物などの二次創作をして楽しんだり、二次創作物を購入する層が、アニメオタクとの境目です。このようにアニメオタクを定義した上で、エヴァンゲリオンがなぜオタクにウケたのかを解説します。

 エヴァンゲリオンは、作品の余白が多くあります。読者や視聴者が考察する余地です。「もしかしたら〇〇かもしれない」「〇〇が原因かもしれない」「〇〇だったらどうだろうか」など、作中で描かれていない部分があるために、二次創作や解説や考察の余地が豊富にあると言えます。作品の人気において「二次創作」の要素は非常に重要です。オタク同士で議論したり、想像したり、一緒に盛り上がる要素です。ファンも作品に参加することができるのが「二次創作」です。現在はSNSの時代であり、二次創作しやすい作品はヒットしやすいです。

 音楽でも、「歌ってみた」「踊ってみた」とファンが参加できる曲の方が拡散されやすく、歌いやすい・覚えやすい音程や歌詞やダンスのキャッチーな曲が増えています。アニメも同じで、オリジナルの話を考えたり描いたり、コスプレをして盛り上がれる作品は人気になります。

著者プロフィールを見る
なーちゃん

なーちゃん

なーちゃん/二児のママ兼YouTuber。2014年にチャンネルを開設。長男・こうちゃんと出演する動画は子どもから親まで幅広い層から人気を集め、”ファミリー系YouTuber”としてカリスマ的存在に。登録者数209万人、総再生回数13億回(2019年10月時点)を誇る。

なーちゃんの記事一覧はこちら
次のページ