スポーツによる貧血を「スポーツ貧血」とも言います。主な原因は「鉄の欠乏」です。 スウェーデンのLandahl氏らの報告によると、代表チームに召喚された28人の女性サッカー選手のうち、57%がFIFA女子ワールドカップの6カ月前に鉄欠乏症であり、29%が鉄欠乏性の貧血であったといいます。アスリートにとって、スポーツ貧血は内科疾患として最たるものだと言っても過言ではないのです。
では、なぜスポーツをすると貧血になりやすくなるのでしょうか?
1つ目の理由として、スポーツをする人は筋肉量が多いことが挙げられます。筋肉は、多くの酸素を消費します。その酸素が必要となる時まで貯蔵しておくのが、筋肉細胞に存在するミオグロビンと呼ばれるタンパク質です。どちらも主成分は鉄です。一般人に比べてスポーツをする人は筋肉量が多いため、より多くの鉄が必要となり鉄不足に陥りやすくなるのです。
2つ目の理由は発汗です。激しい運動をすると、急激に大量の汗をかきます。エクリン腺と呼ばれる汗腺から出てくる汗には、鉄をはじめ多くのミネラルが含まれています。このエクリン腺には、汗として分泌されるまでにミネラルを再吸収する機構が備わっておりミネラルを体外に出さないように調整しています。しかし、急激に激しい運動をすると、汗の再吸収機構は追いつかず、鉄をはじめミネラルが体外へと失われてしまうのです。
3つ目の理由は、運動の衝撃により赤血球が破壊されてしまうことが挙げられます。この現象は「溶血」といい、特に、剣道やバスケットボール、マラソンや長距離走といったスポーツで起こりやすく、この貧血を「運動性溶血性貧血」とも言います。
4つ目の原因として、消化管からの微小な出血が挙げられます。マラソンや長距離走など、耐久性を必要とする競技で多く見られます。運動をすると、筋肉や皮膚への血流が増えます。一方で、消化管への血流は減ってしまい、消化管の上皮細胞は酸素や必要な代謝基質を受け取ることができず、粘膜の出血や壊死が生じ、貧血が引き起こされてしまうのです。