
停電時、部屋全体を照らせる、こちらも懐中電灯との2WAYタイプ。小雨の中でも使える防滴構造なので、避難時にも便利だし、明るさ4段階中の明るさ1なら約1500時間連続使用が可能だという。
他にも、単1~単4の電池、どれでも1本で使える「電池がどれでもライト」や、単3、単4、どちらか1本で使える「電池がどっちかライト」、首にかけて両手が自由に使える「LEDネックライト」など豊富なラインナップ。「キャンプにもいいですよね?」とは、岩手県在住で、キャンプや登山が趣味の「天津」木村卓寛さんだ。
こうした防災グッズは、普段から使い慣れていることが大事。アウトドア派ではない私のような方は、ベッドサイドやデスクの上などに置き、フツーの照明器具として使うことをオススメしたい。

さらに、昨年10月、ユーザーを驚かせたのは、「パナソニックの手袋」こと、「タングステン耐切創手袋」。白熱電球のフィラメント技術を用いて、最高レベルの耐切創性と、薄くて柔らかい快適な作業性を両立させた。
『パナソニック』の懐中電灯にもなるランタンと手袋。備えるなら今だ。
山田美保子(やまだ・みほこ)/1957年生まれ。放送作家。コラムニスト。「踊る!さんま御殿!!」などテレビ番組の構成や雑誌の連載多数。TBS系「サンデー・ジャポン」などのコメンテーターやマーケティングアドバイザーも務める
※週刊朝日 2022年9月16日号