
放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、『パナソニック』の「強力ランタンでかランタン」と「タングステン耐切創手袋」を取り上げる。
【写真】連続使用時間は最長約1500時間の「でかランタン」はこちら
* * *
9月1日の「防災の日」前後は、最新の防災グッズを紹介したり、一般家庭における備えを取材したりする番組をよく見かけたものだ。
各地で頻発している地震も気になるし、8月は信じられないような大雨や雷の被害も相次いだ。停電や、深夜になってから避難する際、手元に複数用意しておくと安心なのが懐中電灯だろう。
2019年9月、千葉県を直撃した台風15号の影響で起きた大規模停電。当時、『バイキング』(フジテレビ系)のMCで、同県在住の坂上忍さんが、「番組終わりに、まず買った」と自撮りで紹介していたのが『パナソニック』のLEDランタン「球ランタン」だった。
電球部分をポンと押すと暗い部屋でもすぐに灯りがつけられ、手に持てば懐中電灯としても使える2WAYタイプ。軽量なので、紐で簡単に吊るして天井灯にすることもできる、購入者の満足度93.0%の人気商品である。
18年3月に創業100周年を迎えた同社が、前年8月に行ったプレス発表会の記念品に選んだのも、特製の球ランタン。
その進化版というべきモノが「強力ランタンでかランタン」だ。