――STAMPさんが10代の頃に夢中になったアニメや、衝撃を受けた日本のアーティストは?
「若い頃はその時代にはやっていた『幽☆遊☆白書』などのアニメを見ていました。また、音楽が重要な役割を果たす『マクロス7』も大好きでしたね。音楽では、L’Arc~en~Cielや宇多田ヒカルさんに衝撃を受けました」
――今回、タイフェスティバルではSKY-HIさんとのコラボが予定されているが、彼の魅力は?
「僕にとってSKY-HIさんは、ラッパーというだけでなく素晴らしい思想家。彼はスーパースターなのに、偉そうに振る舞うことなく、とてもフレンドリーな人です」
――近年、日本ではタイBLドラマやT-POPに注目が集まっているが?
「とてもうれしいです。ドラマが牽引(けんいん)役となり、タイの多様な文化が日本人に伝わるとうれしいとひそかに願っています。また、T-POPとJ-POPは驚くほど似通ったところがあります。日本の人が心をオープンにしてタイの曲を聴いたら、T-POPを好きになるのはそれほど難しくないと思います」
日本のシティポップの流れを取り入れていることから、日本人にもどこか懐かしい響きのするT-POP。それでいて、独自の進化を遂げている分、今らしさも感じられる。まずは5月15日のオンラインイベントで、T-POPに触れてみよう。
(ライター吉川明子)

●イベントの詳細
「タイフェスティバル2022」
https://gotothailand.jp/thaifestival/
5月15日(日)14:30~16:00
「T-POP Stage Show コンサート:タイフェスティバル in Japan 2022 スペシャルエピソード」(タイからオンラインで生配信)
31日(火)まで
「ご近所タイフード」「ご近所タイマーケット」キャンペーン
タイ料理を近所で便利に気軽に味わい、オンラインでのショッピングを楽しめるキャンペーン。タイ政府認定タイセレクトのタイ料理レストラン60店舗(7都府県)で食事をしたら、特別メニューや無料サービスが提供される。
タイ製品や物産品をオンライン販売する事業者やスーパーマーケットなど約30企業が協賛し、期間限定セットや割引、全員プレゼントなどの特典つきショッピングが楽しめるオンラインサイトを開設する。