青木さん考案のダイエットメシが「落ち葉ごはん」と「でるでるスイーツ」。タンパク質と食物繊維たっぷりの落ち葉ごはんは、まとめて作って弁当にもしていた。でるでるスイーツは食物繊維に加えて乳酸菌が豊富なヨーグルトや、腸内活動のエサとなるハチミツ、ビタミン・ミネラルたっぷりのブルーベリーなど、腸活を強く意識しているのも特徴的だ。
「食べたものが毎日出ていくようにしないと、当然ながら痩せませんし、腐敗物が体内にたまってしまい体によくない」
実は腸の健康という観点からも、糖質制限ダイエットにはデメリットがあるようだ。東京農業大学教授で「腸活博士」の異名をとる戸塚護さんは語る。
「主食である炭水化物には、糖質だけでなく食物繊維も多く含まれています。むやみに糖質制限をすると食物繊維が不足しがちになるわけです。糖質を控えてタンパク質ばかり多く摂取すると、腸内環境の悪化を招きやすくなります」
食物繊維が足りなければ便秘になりがち。タンパク質を摂取しすぎると腸内の腐敗や有害物質の発生に結びつく悪玉菌が増える。腸内によい影響を及ぼす善玉菌を増やすためには、そのエサとなるハチミツやオリゴ糖、食物繊維を取り入れること。
「腸内環境が悪化すると腸管のバリア機能が低下し、体内に入った有害物質が各臓器で慢性的な炎症を引き起こします。そうなると、糖尿病や動脈硬化、脳疾患をはじめ、あらゆる病気の原因となります」
小腸などの腸管は栄養の吸収とともに、人体に有害な毒素などを排除する役割を担う。これが「腸管のバリア」だ。腸内環境を良好に保つためにも食物繊維の摂取を強く意識したい。
「食物繊維が豊富な食品の中でも、液体や粉末だけではなく、カサ(体積)があるものを選ぶのもポイント。腸内でかさばることで刺激を与え、体外に押し出そうとする力が促されます」
その観点から戸塚さんが名を挙げたのは、スーパー大麦「バーリーマックス」やケロッグの「オールブラン」、プルーン。