■クトゥパロン/難民キャンプ周辺ではアパート建設が続く好景気(撮影/阿部稔哉)
■クトゥパロン/難民キャンプ周辺ではアパート建設が続く好景気(撮影/阿部稔哉)

 バングラデシュ南部には、隣国ミャンマーからロヒンギャ難民が押し寄せていた。バングラデシュ軍の発表では、その数は100万人を超えている。そのほとんどが、バングラデシュ南部のコックスバザール県にできた難民キャンプに収容されていた。

 アパートを探してコックスバザールから車で2時間ほど南のウキヤを訪ねた。アパート業者の担当者はこう答えた。

「満室です。難民援助のNGOで働くバングラデシュ人スタッフが入っているんです。NGOは給料が高いですから」

 南隣のクトゥパロンに足をのばした。ここにはバングラデシュ最大の難民キャンプがある。街は圧倒されるほどにぎわっていた。

 8年ほど前、ここは4、5軒の店があるだけだった。そこにいま1千軒以上の店がひしめいているという。八百屋、魚屋といった生鮮品の店から金細工屋、携帯電話店……。メイン通りから入る路地は迷路のようだ。ざっと見ただけで10棟以上のアパートが建築中だった。ここの業者も空き部屋はないと話す。

「完成するとあっという間に満室。クトゥパロンで商売をする人が借りるんです」

■60万人超の難民 すごい人口密度

 許可をとり、難民キャンプに入ってみた。60万人を超える難民が東京ドーム10個分ほどの丘陵地にひしめいている。とんでもない密度だ。60万人というのは鳥取県の人口より多い。

 そこは難民キャンプというより街だった。クトゥパロンの街がにぎわうからくりも見えてきた。キャンプ内にはロヒンギャが営む数百軒の商店がある。60万人もいるのだから十分に商売が成り立つ。彼らがキャンプの外の店に仕入れにやってくる。クトゥパロンの店は問屋だったのだ。もうけを狙って、バングラデシュ各地から商人が集まってきていた。

難民たちが営む店が連なる。もうキャンプではなく街の趣だ(撮影/阿部稔哉)
難民たちが営む店が連なる。もうキャンプではなく街の趣だ(撮影/阿部稔哉)

 動く金の原資は援助と海外に出た親族からの送金だった。月1千タカ(約1330円)の現金を支給する援助団体もある。難民資格証や援助物資も売買される。

 運よく、アパートの一室が空いていた。10日間で5千タカ(約6650円)。食費を考えてもなんとかなりそうだった。しかし大家が首を縦に振ってくれない。面倒な外国人に貸さなくても、すぐにバングラデシュ人の借り手がつく。それが本音のようだった。

 家探しが難しい……。12万円の旅とは異質の問題にぶつかってしまった。

 そんなとき、チョドリパラという村の一軒家の話が舞い込んできた。クトゥパロンから車で南に1時間ほどの距離だ。なんでもおばあさんがひとりで暮らしているが、近くに娘の家があるので、10日間ぐらいなら……という話だった。家賃は5千タカでいいという。家財道具も一応そろっている。連絡をくれたのはチョーバーシンさんという昔からの知り合いだった。彼はこの家の向かいに住んでいた。

暮らしとモノ班 for promotion
ヒッピー、ディスコ、パンク…70年代ファションのリバイバル熱が冷めない今
次のページ
村の物価は激安だが…